見出し画像

noteの「ライフスタイル」に思う

noteのホーム画面の左上に「ホーム」というメニューがあります。そこをクリックすると色々なカテゴリーが出てくるわけですが、私は時折「ライフスタイル」というカテゴリーを開いてみます。

開いてはみるものの読むことはあまりない感じ。
いや正確にいうとタイトルを見ると気になって気になってしかたなく、いくらでも読んじゃいそうなんです。

様々な方が、様々な観点、立場で、すっごくおおざっぱに言ってしまえば、「よりよく、幸せに生きるために」と言った観点から、意見や考えを伝えてくださっています。

タイトルを見るだけで、「ああ、こういうことを自信を持ってかけるっていいなぁ」と思ったり、「これ、参考になるかな?」などと思ったり。

けれど、読みません。

書いてある中身がどうこうではなく、私がつまみ食い的にあれこれ読むだけではあまり変わり映えがしないような気がするからです。
自分が変化しないだろう、という意味です。

誤解しないでほしいのですが、書いてらっしゃる方を批判したり、揶揄したいという趣旨では全くありません。あくまでも私自身の問題。


進んで不幸になろうと思っている人はいないでしょうから、まず人は100%と言っていいほど、幸福になることを願っているはず。たぶん。

そしてこのライフスタイルにカテゴライズされている記事を書いていらっしゃる方の多くは他の人にも「幸福になってほしい」と願っていると、そう信じます。

それでも世の中幸福な人で満ち溢れているとは思いません。

そしてこの「幸福な人で満ち溢れていはいない」という現実を目の当たりにして、そこからどう考えるか?が、ポジティブな人とネガティブな人の分かれ道のような気がします。

ポジティブな人はもしかしたら、
「そりゃね、生きて入ればいいことばかりじゃないよ。でもね、つらいことの中に一つで幸せに感じられることがひとつあればそれでいいじゃん!その一つのために、生きるし、noteも書くんだよ」とあくまでも前向きに、そして可能性を信じているのかもしれません。

かたやネガティブな人は、
「どうせね、いいことなんかたくさん起こりはしないんだよ。たとえば今日、一つ幸せに感じられる出来事があったとしても、明日は不幸せが10個起こるんだよ」みたいな。

あなたはどっち?


私自身はポジティブになりたいと渇望するネガティヴ派。

きっとそうです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?