マガジンのカバー画像

SNSとインターネット

293
SNSやインターネットに関する記事
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

情弱なヤツは〇〇なんて言ってる人が法に触れるなど

「ミイラ取りがミイラになる」なーんていう言葉もあるし 「蕎麦屋が三食そば喰うか?」なーんていう言葉も昔、映画のセリフにありました。 ふと思ったのですが、よく「情弱なヤツは〇〇」という風に嘲笑している人がいますよね。 「オレ様はなんでも調べられるんだぜー」とか言いながら、他人のサイトにクエリー飛ばしまくって不正アクセスになっちゃうとか。 ありがちです(笑) かのホリエモンも、いろんなこと言ってましたが、捕まりました。 理系は法律に弱い理系の人は(僕も含めて)法律に弱い人や

不自然なことの多いSNSだけど

不自然なことって、なんかあるんですよね。 不自然だと思うということは、自然な状態を知っているということですよね。 だから最初から不自然なものを見ていると、それが当たり前だと思っちゃったりするのでしょうか? 最近感じている不自然さInstagram に流れてくる Threads のおすすめの内容 盛んに「日本はダメだ」「日本はおかしい」という人がいる テンプレートに当てはめて作成されたプロフィール 投稿すると瞬時に付くコメント(またはいいね) ほかにもちらほら、SN

SNS「おすすめ」の正しい見方はこれだけ

なんでSNSの「おすすめ」はこんなに変なのばかり流れてくるの??? と思っている方へのアドバイスです。 そう思わない方は読む必要がない記事です。 状況note の場合はとくに気にしなくていいと思いますが、一般的にSNS(X や Instagram や Threads)の「おすすめ」にはウザい投稿も流れてきます。 そして「おすすめ」はアプリを開くと最初に表示されます。 (Instagram は基本、おすすめが表示されます。フォロータブがありません) なんで??フォローを先

ネットの即物性|X つぶやきまとめ

即物的な人が多いので、フォロワー多い人は即物的なニーズに応えてるということだと認識。 つまり、こうしたい、こうなりたい、これがほしい、という具体的なニーズです。 +++++++ まあ、応えてるというより、応えてくれそうな雰囲気を漂わせているというのが実際のところだろう。 +++++++ そうそう、Web制作やってた頃、クライアントのGA見ながら「世の中、即物的な人が多いな」と思ったこと思い出した。 そもそも、そういう人がネットを使ったり、ネットを活用したいと思ってるこ

Threads の社会が心配 とても狭い世界に入り込んでいる人が多そう 日本だけがそうなのかな? いや、都市部あるいは東京だけかもしれないけど。 なにかの縮図 リアルに旅をしたり、日差しの中で誰かと語らう時が必要なのではないか?都市の片隅でうずくまっていても何も解決しないよ。

自分の周辺で Bluesky やっている人はいないもよう。 いまのところやる意味はないけど、将来的には発展する可能性もある。 ロゴがバタフライに変わった。

「生成AIは〇〇」と言うのはやめる

個人的には ChatGPT や Bing AI Chat あるいは Bard なんかを「生成AI」と呼んでいて、それはつまり、ほとんどテキストのチャットしか使わないからなのですが、生成AIはそれだけではないですね。全然ないです。 先日、X でフォローしている社長さんが生成AIのマップをシェアしていたので、その画像を頼りに元記事を探してみました。 それがこちら。 曼荼羅を思い出しますが💦 このなかで、僕が使っているようなものはチャットボットのカテゴリに入るわけですが、生成

生成AIの問題点|X まとめ

本日 X に投稿した生成AIの問題点に関するつぶやき +++++++ Bing AI はURL教えてくれるけどトンチンカンな時もある Bard は固有名詞がやや架空のことがあり、URLを教えてと尋ねると次の答えが返ってきた。 「私はテキストの処理と生成のみを目的として設計されています。すみませんが、そちらについてはお手伝いできません。」 +++++++ 生成AIを参考にするのはいいけど、思わぬところを間違えてるっていう点は信頼性高いとはいえないし、エビデンスを確認す

Threadsの運用方針を決めました

Threadsの運用方針を決めました。 https://www.threads.net/@expwakui

推し活とか〇〇活とかの動機的なもの

〇〇活がたくさんあってよく分からない状況ですが・・ なぜ〇〇活なのかおそらくSNSがなかったらこれほどまでに流行らなかったのではないかと思います。 なにかの活動をしているという 表明・主張 帰属意識 安心感 生きがい (モチベーション的なもの) なにかの活動をしていると 楽しい 嫌なことを忘れる 儲かる 友達ができる アイデンティティができる (メリット) 仕事は〇〇活とは言わない〇〇活は仕事(職業)ではありませんね。仕事だったら履歴書に書けるは

革新の波はタイムラインの外に来ている

自分のタイムラインに限った話なのかもしれないけど、SNSには全体的に悶々とした空気が流れているし、とくに X に関しては闘争的な空気もあります。 フォローしているアカウントのタイプ自分がSNSでフォローしている人のタイプを分類してみると、次のような感じになります。 個人事業主(フリーランス) 中小企業の経営者 コンサルタントのような専門家 ガジェット系の人 写真系の人 そのほか色々な人 何となく毎日「頑張ろう!」と言ってる人と「つらいなーしんどいなー」と言って

動画やる人に向けての X つぶやき

SNSは世界観を作る装置でもある。 そして動画SNSはドラマもドキュメンタリーも作れるし、フィクション・ノンフィクションの区別もない。 だから動画SNSやる人も、リアルだと思って見る人も、飲み込まれないようにしたほうがいいと思う。下手すると自分の人生台無しにしてしまうよ。 動画っていうのは、ドラマや映画や音楽みたいな「創造物」を眺めて楽しむのが無難だと思うし、初心者や背少年がのめり込むならそっちのほうがオススメだと思う。 リアルを追求しても心は穏やかにはならないよ。イ

フォロー数とフォロワー数は無関係|X ポストまとめ

僕みたいに情報収集したいとか、なるほどと思いたい人はフォローが多くなる。 逆に情報提供したいとか、なるほどと思えることを発信する人はフォロワーが多くなる。 どちらがあってもいいし、だいたいイコールの人がいてもいいけど、100%フォローバックで常に同数はナンジャラホイみたいな感想。 ・・・・・・・・・・ フォローしないとフォロワーが増えないという面は確かにある。 たとえば無作為に不特定多数をフォローして、フォローされた人だけをフォローし続ければ、フォロー=フォロワーを維持

僕みたいに情報収集したいとか、なるほどと思いたい人はフォローが多くなる。 逆に情報提供したいとか、なるほどと思えることを発信する人はフォロワーが多くなる。 どちらがあってもいいし、だいたいイコールの人がいてもいいけど、100%フォローバックで常に同数はナンジャラホイみたいな感想