見出し画像

「生成AIは〇〇」と言うのはやめる

個人的には ChatGPT や Bing AI Chat あるいは Bard なんかを「生成AI」と呼んでいて、それはつまり、ほとんどテキストのチャットしか使わないからなのですが、生成AIはそれだけではないですね。全然ないです。

先日、X でフォローしている社長さんが生成AIのマップをシェアしていたので、その画像を頼りに元記事を探してみました。
それがこちら。

曼荼羅を思い出しますが💦

このなかで、僕が使っているようなものはチャットボットのカテゴリに入るわけですが、生成AIはこの通り、ものすごく沢山あるのですね。
さまざまな用途・カテゴリが存在します。

日ごろ、ChatGPT などの挙動に対して「生成AIは〇〇がイマイチだなあー」とか平気で言っているわけですが、それは ChatGPT や Bing がそうなのであって、決して生成AIを総括しているわけではありませんね。

というわけで、これからは

「生成AIは〇〇」と言うのはやめます。

全然、詳しくないので何ともいえませんが、おそらくテキストベースでさまざまなナレッジを与えてくれる生成AIは他にもあると思うのですよね。
少なくとも企業で利用されているようなAIはもっと高級な処理が可能なのだと思います。

そういう意味で、企業で生成AIを扱っている人は羨ましいですね。
はるかに精度の高いリサーチなどができるのでしょう。

嘘が多い低レベルなAI

いつもタダで使っているものでは結構、ウソが多いです。
ネット上に沢山情報が存在しているものだと、ある程度確からしい情報を返してくれるのですが、あまり存在しない分野の質問を投げかけた場合、架空の情報を創り出して返してくるのですよね。
それがちょっと困るんですよね。あたかも実在するかのように言うため。

まとめ

そういうわけで、もうちょっと精度の高いAIを使ってリサーチをしたいなーと思っている今日この頃です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?