マガジンのカバー画像

発見があった記事

248
なにげに見つけた興味深い記事や面白い記事など
運営しているクリエイター

#毎日投稿

大阪駅のホームレスのお婆さんの後ろ姿が妻にそっくりで思わず涙が流れた話

私たち夫婦は十数回引っ越しをしているけど、30歳から32歳までの2年間を転職したために、大阪に住んでいたのですよ。 その大阪にいた頃の思い出話をしてみたいと思います。 その当時、九州・鹿児島から転職で大阪に引っ越してきた私たちは、大阪北部の吹田市のマンションに住み、地下鉄御堂筋線の桃山台という駅から淀屋橋の会社まで通っていたのですね。 正確には、桃山台駅から御堂筋線の江坂駅までは「北大阪急行電鉄南北線」なんだけど、そのまま新大阪を途中駅に持つ「地下鉄御堂筋線」に相互乗り

南佳孝の良い音楽とおいしいお酒が飲める”恵比寿酒場”にようこそ🍻

🚪いらっしゃいませ!ここは、恵比寿の洒落たバーでお酒を飲みながら良い音楽を聞きたいアナタのために開いたお店である。 どうぞお客様、リラックスしてボク南佳孝の音楽を聞いておいしいお酒をお飲みください🎶🎶🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷 ★南佳孝 恵比寿酒場 1★南佳孝 恵比寿酒場 2★南佳孝 恵比寿酒場 3★南佳孝 恵比寿酒場 4★南佳孝「ニュアンス」★大橋純子 & 南佳孝【ボサノバ】閉店間際までいてくれたお客様にはボクの友達がスペシャルな歌を歌ってくれるよ! 彼ら

役に立つのか得をするのかでは無く存在そのものを愛おしむ気持ちで向き合うことが大切かも!

あなたはコレまでの人生で、役立たずって罵られたことありますか? こんな書き出しだと、まるで役立たずって罵られた腹いせを書いているように勘違いされそうだけど、いえいえ違いますよ。😅 人や物事を評価する癖って、だれにだってそういう癖というか習慣があるのじゃないかと思うけど、もっと大所高所から大らかな気持ちで、細かいことを言いなさんなって話なんですけどね。 よくありがちなのが、自分にとって得になるのか損になるのかという損得で判断したり、自分や家族や組織・会社などの存在や活動に

私が選んだ男前の海外映画スターとその映画音楽🎶🎶

私が選んだ男前の海外映画スターとその映画音楽の動画を集めました。 映画スター1人に映画音楽動画1曲で編集しました。 最初はトップガン マーヴェリックで今話題になっているトム・クルーズからスタートします🎉🎆 ※全13曲 🌈★トム・クルーズ トム・クルーズはアメリカ国籍の映画俳優。 代表作は、”トップガン”、”ミッション:インポッシブル"等。★TOP GUN Opening (Danger Zone) 🌈★チャーリー・シーン チャーリー・シーンはアメリカ国籍の映画俳

”少年・BOY”が「タイトル・バンド名につく曲・歌詞に入っている曲・」をいっぱい集めたよ😘❥❥❥❥💘         #洋楽編

”少年・BOY”が「タイトル・バンド名につく曲・歌詞に入っている曲・」をいっぱい集めたよ😘❥❥❥❥💘  #洋楽編です!! ※全21曲 今回も良い曲の動画を選んで編集しました🎶🎶 それでは、よろしくご覧ください📺👀 ★Boys Town Gang - Can't take my eyes off you★Miami Sound Machine - Bad Boy ★Pet Shop Boys Go West★Beastie Boys - Ch-Check It Out

豊富な知見を備えるのも大事だと思うがその知見を例えて伝える比喩力があればもっと強い!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

note記事に多くのビューを集めたいなら記事作成のネタをココから持ってくれば効果的。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ファンキーな曲やソウルフルな曲をいっぱい集めました💋🚬 #洋楽編

ファンキーな曲やソウルフルな曲をいっぱい集めました💋🚬 #洋楽編です。 ※全37曲+おまけ2曲 🌈それでは、スタート🎉🎆 ★Soul train and Earth, Wind & Fire MIGHTY MIGHTY★Soul train and  daft punk  get lucky ★My Favorite Soul Train Line Dance ★Soul Train.  Papa Was A Rolling Stone. ★CHIC - Le Fre

✨キラキラ感のあるフランスのポップ・ロック・バンド”Tahiti 80”を聴きませんか? #めっちゃいいでぇ~~✌✌

Tahiti 80は、1993年から活動をしているフランスのポップ・ロック・バンドです。 彼らはフランスのバンドですが、フランス語ではなく英語でキラキラ感のあるポップ・ミュージックを歌うバンドなのです。 🌈洋楽が好きなアナタにぜひ聴い欲しいバンドです🎸🎤🎶🎶 🎐メロディが懐かしいかおり・テイストがする オシャレなところがたまらなく良いですね💛💗 今回は2022年3月25日にリリースした新アルバム”HERE WITH YOU”から数曲と他の曲の動画をランダムに貼付し

🌒夜のドライブに聴くと良い気持ちになれる曲たち🎶🎶🚙  #PART2

🌒夜のドライブに聴くと良い気持ちになれる曲を 邦楽と洋楽をミックスして編集しました。 FMラジオを聴いている感覚で聴いてください🙇 🚙記事内容は前半が邦楽7曲、後半は洋楽7曲の 全14曲です🚘 ♬それでは、お聴きください🎶🎶🏎🚗🚙🏎🚗🚙🏎🚗🚙🏎🚗🚙 ★Tatsuro Yamashita - Misty Mauve ★サイダーガール“待つ” ★森大輔 Tonight ★KIRINJI - 薄明 feat. Maika Loubté ★スガ シカオ「真夜中の虹」 ★カ

noteを続ける上でお役立ち系の記事にもエッセイという文学形式を活用するメリットがこれ!

今回はnoteを継続してきた中で、自分なりに感じ取ったことを個人的な見解としてお伝えしたいと思いますが、文学論のようなカタッ苦しい話じゃないのでお気楽に読み流していただければ幸いです。😅 noteで単に発信するというだけなら、日記でも雑文でも論文でも小説や詩歌でも気にする必要はないと思いますが、有料記事として発信するというスタンスならどうしても内容が固くなってしまいがちですよね。(^_^)b 特に検索からのアクセスを狙うとなれば、Googleの検索エンジン対策が欠かせない

noteの収益化を狙ったりWebビジネスで稼ぐつもりなら可能性と確実性の違いを知っておく。

noteではご存じのように有料記事やマガジンを販売して、収益化を図ることが可能なわけですが、その収益化の可能性と確実にマネタイズできるというわけではないことを、当たり前ながら認識しておくべきです。(^_^)b ほかのTwitterとかFacebookなどのSNSで発信されている内容や、ブログの記事やメルマガなどを読むと、そこには誰でもどんな人でも簡単に稼ぐことができるとか、このメソッドで稼ぐことができます、なんていう情報があふれていますよね。😅 お分かりでしょうが、あれを

noteを楽しく続けるために意識しておいたほうが良い記事作成や運用のヒント!

noteをどういう目的で活用しているにしろ、noteで何かの成果を出すためには継続することが欠かせませんよね。(^_^)b noteを継続するための第一歩は、noteを思う存分楽しめるようになることで楽しめるようになれば、あとは習慣化するので比較的継続しやすいのです。 noteが楽しいからこそ長く続けられるし、長く続けば記事作成にも慣れてくるので、公開記事本数を増やすこともそんなに苦にならなくなります。 なので、絶対にnoteを継続することを一番に考えるべきだというのが

私は心・体を休めたいときに最近は”ジェスカグラン・ペール”を聴きたくなる🎸🎻

今日から私は4連休なので、この期間にしっかり疲れた心・体を休めたいと思っています。 そんなときは、いい音楽を聴いて横になり、読書をするのが、私の休日の過ごし方です。 最近、疲れている時に聴きたくなるのは、ギターとバイオリンのインストゥルメンタルユニット”ジェスカグラン・ペール”です🎸🎻 🌈アナタもたまには、”ジェスカグラン・ペール”のような音楽聴きませんか? 私と一緒に、リラックスして聴いて心・体を休めましょうよ👍👍 それでは、お聴きください🙇 ※全16曲 🎸