見出し画像

XD編集部が気になったCX関連のニュースや記事のまとめ #18 (2021/12/17)

XD(クロスディー)編集部の川久保 (@kawatake)です。

今週は、今年で3回目となるCX AWARDを発表させていただきました。どんなものでも3年続けると形になるというか、なんとなくの輪郭が見えてきますね。判断基準は「顧客が喜びを感じたサービスやプロダクト、エンターテイメントなどを評価対象とする」という部分なのですが、普段のXDの記事とは違い「2020年年末から2021年12月までに」という期間の区切りがあります。これによりまた普段とは違う基準でサービスや商品を見たり、今年だからこそ、みたいな選出もあるのだなぁと実感しました。気になる方はこちらからご覧ください。


今週の更新記事


今週のXD編集部が気になったニュース

・サブスクリプションで成長しているサービス18選。「成長性」「利便性」「新規性」などが評価されたビジネスモデルとは? | ネットショップ担当者フォーラム
日本サブスクリプション大賞2021。けっこう知らないサービス多くて勉強になります。


・フリークス ストアがリプロパークと協業 修理サービスを導入
修理系は、SDGsも表向きでありつつ、愛着、長くブランドと付き合うという観点で今後増えそうな気がしてますし、むしろ増えてほしいですよね。簡単に捨てたくないけど、経済的な観点では捨てて新しいの買った方が安いんですよね。。でもそこに罪悪感持ってる人も多いだろうので、修理が気軽にできるといいですよね。


・完全キャッシュレスカフェ『KITASANDO COFFEE』初のラウンジ業態店舗を下北沢にてオープン
下北沢に完全キャッシュレスカフェ「KITASANDO COFFEE」のラウンジ業態がオープン。下北沢の南西口とBONUS TRACKをつなぐところの概要が発表されていましたね。


・少女まんが雑誌「りぼん」のオンラインショップがオープン 「GALS!」とのコラボアイテムなど販売
あの「りぼん」のオンラインショップがオープン


・10年強で人口は約5万増。流山市の広報PR活動が「シビックプライドの醸成」になるまで | PR TIMES MAGAZINE
流山市の最近の注目ぶりがすごいですね。自治体ですがオウンドメディアもスタートされていました。作られたPR動画や冊子ではなく、生活が想像できる情報発信は移住検討の際の大事な要素になりそうですね。


・AI活用して乗り合いハイヤー サツドラHD、江差で2月試験
EZOCAを活用してMaaSを推進。


・次の“大谷翔平”を生み出すか──最先端のデータに基づき、トレーニングを積む「野球特化型ジム」 | DIAMOND SIGNAL
データ活用をした野球特化ジム。スポーツテックを取り入れる施設はどんどん増えそうですね。


・2021年企業動向を23万件の企業発表から振り返る PR TIMESプレスリリースキーワードランキングを発表!
23万件の企業発表から今年の傾向を見る。DXがやっぱり多いんですね。


・ペプシが史上初のブランドNFTを公開! 世界に1893個しか存在しないNFTコレクション | Techable(テッカブル)
ペプシさんがブランドNFT。


・CONTENT MARKETING GRAND PRIX | コンテンツマーケティング・グランプリ 2021
コンテンツマーケティングアワード。となりのカインズさん、暮らし全体をDIYするということで、生活とカインズを近づける取り組みでいいですよね。


・スバル、ディーラー整備工場のインターネット入庫予約システムを開発 アプリ「マイスバル」で完結|自動車メーカー|紙面記事
地味だけど、こういうことがオンラインでちゃんとできると助かりますね。


・180万人が利用するキリスト教徒向けアプリ
180万人が利用するキリスト教徒向けアプリ。こういうのがどこが受けて、どこに顧客が価値と感じられているか、ちゃんと見てみると面白そうですね。
 https://strainer.jp/stories/2241


・さくら水産、脱ワンコインで大繁盛 知恵と技術でデフレを破る
さくら水産のランチは500円のイメージだったのですが1280円〜からの提供となっているようで驚きでした。それはともかく、「消費者が求めるのは安さだけではない。価格に見合う価値、体験ができるか否かが、財布のひもを緩める判断基準になる」「企業の努力をコスト削減ではなく、新たな需要や価値の創造に振り向けることで、収益を伸ばす余地は大きくなる。」このあたりがまさにCXへの注力が必要というのがありますよね。


・22年開業の「ジブリパーク」 テーマパークの常識覆す3つの特徴
3つの特徴。なるほど、テーマパークと言っても普通ではない特徴あって、楽しみですね。

  1. キャラクターの着ぐるみがいない

  2. 忠実に再現するリアリティーの追求

  3. テーマパークだけど公園施設である

Slack workspaceのご案内

無料で参加できるslackのworkspaceで、オープンにCX(顧客体験)についてのあれこれを投稿する場あります。ほとんどニュースや取り組みの共有ばかりになっていますが、興味ある方はご参加ください。
https://exp-d.com/cx-study-group/

また、こちらの内容はメールでも毎週お届けします。
ぜひご登録ください。登録はこちらから。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。今後への要望や改善についてはTwitterなどでご意見いただけると励みになります。
XD Twitter:https://twitter.com/u_expd
XD:https://exp-d.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?