見出し画像

100円ショップの魅力が価格の安さって思っている人は思考停止しすぎてヤバイ

100円ショップの人気の秘密は?

100円ショップって、いるだけで楽しいですよね。
一度いったら、30分くらい過ごしてしまうかもしれない。
何の目的もなく入店しても、
「え?こんなのが100円で買えるの?」
「これを使ったら、こんな生活ができるかもな~」
「こんな商品があった~」
と、見ているだけでも楽しい。
そして、あまり必要ないんだけどノートとか文具とかを買ってしまったり。
100円ショップってなんだか楽しくて、すぐには必要ないものまで買ってしまったりする。
まず、ものすごい種類の商品が、圧倒的な量、陳列されている。
店に入りきらないのか、店頭のワゴンにまで、プラスティックケースやら、アートフラワーやら、季節ものの雑貨やらがワサワサと並べられています。
今だったら、来年のカレンダーや手帳なんかが並んでいることでしょう。
棚を眺めてみると、文具や工具、CDラックや多目的ケース、メイク道具やアクセサリー、キッチン用品に洗剤類、バス小物や、食器、流行のガーデニンググッズ、衣類、おもちゃ、ジュースや食品など、とにかくありとあらゆるものが揃っています。
普通だったら、コレ何のお店で扱っているのだろうと、不思議に思うような、便利そうだけれど見なれないモノまで売っています。
「こんなモノが100円で売っている!」という驚き。
この驚きによって、思わず人はその商品を手に取りたくなります。

また、「商品の使い道を消費者が自由に決定できるフレキシブルさ」。
100円だからできる使い方というのもあるんです。
100円ショップは、「店それ自体がいろいろな体験を提供している場所」といえます。
ひとつではない、いくつもの体験要素が用意されているのです。
その中から消費者それぞれが、「自分流の体験」を好きなだけ選択できるシステム。
こんなふうに多くの条件がこの一カ所に備わっていることにより、あるすごい作用を消費者の心理にもたらしています。
それは、なんとなく100円ショップにやって来たお客さんでも、「すでに入店した瞬間から、何かいい商品があったら買おうとひそかに決めている」ということです。
これはすごいことだと思いませんか!

お客さまは、無意識に、自分と商品との間で物語を作っている

ボクの塾生さんのお話。
彼女は健康や美容に凝っているんですけれど、しょっちゅう100円ショップでお茶を買っているのです。
緑茶、ハーブティー、ウーロン茶・・・。
茶葉を買う。

なんでそんなに買うのかというと、実は彼女、このお茶をお風呂の入浴剤として使っている。
お茶はカテキンやビタミンCが豊富に含まれていたり、ハーブティーなども、リラックス効果がありますよね。
でも、普通にスーパーやデパートなんかで買ったら高くてもったいないから、入浴剤には使えない。
ところが100円で買ったお茶なら、惜しみなくお風呂に入れられるというわけです。
きっとこんなふうに、本来の使用目的ではない商品の使い方をしている人がかなりいると思う。

モノの価値転換。
安いから使うのじゃなくて、逆に、100円ショップにあるもので新しいアイデアをつくり出すということを楽しんでしまう生活=物語。
それを生み出したといえる。
100円ショップで買い物するということは、お客さま一人ひとりに自分の物語をつくるきっかけを与えている。
それだけ計り知れない数の「体験」の要素が、100円ショップには陳列されているわけです。
ある意味、ボクが提唱している、エクスマ(エクスぺリエンス・マーケティング)。
「モノ」ではなく「体験」を売っているショップだとも言えます。

◆ これからのエクスマの予定 ◆ 

【リアル開催のエクスマセミナー『進化論的ビジネスデザイン』】
7月26日(火)大阪

詳細はここから見てください

14時から19時の開催。
セミナー3時間。その後参加者さんと懇親会。
ハワイアンカフェでやります。
少人数なので、参加者さんとたくさん話ができます。
あなたが参加してくれると嬉しいです。

【8月8日(月)オンライン エクスマセミナー『なんか楽しそう!』の作り方は紙販促に学べ!】

詳細はここから見てね。
世の中の人々は楽しいこと、面白いことを求めていると思う。
楽しい気分。面白い気分。そんな「気分」が欲しいんじゃないだろうか。
だから面白がるビジネス。楽しい仕事をすることが大事。そのヒントがたくさんある、オンラインセミナーです。
アーカイブもあるので、後日も見られます。

【オンライン エクスマ塾104期日程】

2022年
10/6(木)
10/20(木)
11/17(木)
12/1(木)
12/15(木)

詳細はこのブログからね
【2022年エクスマ塾は1回だけ開催します!オンラインエクスマ塾104期生募集中】

「リアルの時は東京までの交通費かかったけど、オンラインなのでコストゼロですよね。ぶっちゃけ東京に5回行く費用で受講できるよね」Byまちゃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?