見出し画像

バズる秘訣は「エモ・ロジ」!?

EXJOY(exciting×enjoy)している人を増やす事をミッションに展開している弊社がおくる、朝からEXJOYできる朝礼記事です!

参加者:龍祈さん、貫太さん、翠、なぎこ

 
おはようございます!今回の記事担当、インターン生のなぎこです!
 
三が日ということで、世の中まだまだのんびりモードです。私も去年まで寝正月だったのでまだ感覚が抜けずぼんやりしています🙃
 
昨日に引き続き、話題は箱根駅伝について!私はスポーツ観戦に馴染みがないので、どこが強豪なのか全く分からないのがですが…あ、毎年寝てるからか😪
今年は早起きなので記事を書きながら見てみようかな!

そろそろEXJOY思考に切り替えましょう!では今日の朝礼行ってみよう!


■全体共有

1.note分析会について
 
昨日、株式会社オンリーストーリーで働く山崎貴大さんにターゲットや読み手に届きやすいnoteの書き方についてのアドバイスをいただきました。
 
山崎さんはPanasonic開催のnoteコンテストでも入賞している位の実力を持つすごい方!🙌
山崎さんから色んな知識、ノウハウを吸収したいですね。

①構造分解してみよう!
 
良いnoteを構成するのは

①アイキャッチ画像
②タイトル
③導入
④本文
⑤まとめ文
⑥お知らせ(企業PR)

の6つ!
それぞれの構成を分けて、主観でも客観でもないもう一つの人格(ターゲット)で分析をすれば、よりターゲットに刺さるnoteが書けると教えていただきました。
 
ひとつひとつの項目を深く見ることを意識してみようと思いました💪


 
②コンテストで入賞出来た秘密

コンテストで入賞した山崎さんが、noteを書くうえで気をつけていた点は
 
ズバリ、「エモさとロジック」!

主観の割合を大きくし、自分自身の言語で表現すること。具体的には、Panasonicの記事を読まないことを気をつけていたみたいです。企業の情報が入ることで、ステマっぽい記事になることを防いでいたようです。

また、記事を他者に提案するときには、企業の方針・個人の方針、読者視点(意外性、独自性、新規性等があるか)+未来に向かっているかどうかを考えているそう。
なるほど。記事を読んでターゲットがどう動くかが大切。だからこそ未来志向かどうかが重要なんですね🤔


■note共有

1.【総合案内】マネーフォワード公式noteの歩き方

マネーフォワード公式のnote。マネーフォワードのコンセプトや活動、運営メディアなどをまとめた自己紹介記事

導入で「うちの考え方に共感出来た方、うちの企業らしさを感じられた方はスキ!をお願いします」という部分があり、ファンマーケティング方法として有効だなと感じました!このように読者と近い距離感を持つ書き方、素晴らしいなと思います。流石ですね…!これは個人の記事でも、EXJOYとしての記事でも参考にしていきたいです。

 
2.「仕事が出来るようになりたい」と意気込む学生が爆速成長するために必要な3要素

「成果が出せる」「仕事が出来る」とは言うけど、じゃあ具体的にはどれくらいの規模で?インターン生や就活生がつけてほしい力は?という話

代表の大海曰く「これはインターン生全員読んでほしい」とのこと。 

「人生は自己責任。意思決定をに他人にゆだねてはならない」

この箇所はインターンをやっている私には特に刺さりました。
この人がこう言うから従う。それでは一生成長は見込めない。常に自分で考えて行動し、自分の価値を高めることが必要なんですね。

インターン生としても参考にしたいですが、就活生として企業にアピールする時にも大切にしていきたいです。


3.20代でキャリアに悩んでたら、絶対読むべき記事を書きました。   

今の若者の現状として「頑張る意味ないんじゃない?」と思ってしまう状況がある。
どんなに頑張っても成長している実感はない…だからせめて「不自由ない程度でいいから好きなことをしたい!」そこで感情報酬が発生する、という話。

具体的に何をしたら良いか分からない学生は、情報を収集することが大事。人間は知識と経験から選択肢、考え方が変動するからです。山崎さんは昔、経営者の考え方を理解するのが難しかったそうです。しかし、そこから経営者の記事や書籍、ビジネス本を読んで徐々に「経営者ってこういうことを言っていたんだ」と理解出来るようになっていったそうです。

今、EXJOYで行っているnoteインプット。これもまた自分の考え方を広げるための資産。最近しっかり読むことが出来ていませんでしたが、視野を広げるためにも多くの人の記事をインプットしていきたいです。


4.自己紹介note

500億円以上の収益を出すネオキャリア代表の自己紹介note


会社がどんなに大きくなっても、人生において楽しむことを重要視していらっしゃるそうです。

楽しいか楽しくないか、ではなく、起こっている事象に対して「楽しいと思うか思わないか」が大切だと思っています。(記事から引用)

楽しむという要素だけでは幅が大きすぎるので、そのためにどんな行動をしていくかが見えてこない人がほとんど。西澤さんは自分なりの楽しむの解像度を上げて行動しやしすくしているのが素晴らしいと感じました。

まとめ

いかがでしょうか、今日も充実した朝礼でした!

山崎さんの分析会、私も出たかった。

今、箱根駅伝を見ながら記事を書いています🏃💨
あんなに一生懸命な姿を見せられたら、正月ムードではあるけれどダラダラしているだけではいけないなと感じました。反省。

それでは今日はこの辺で!今日も一日頑張りましょう!