見出し画像

【研究計画書】生成AIによる業務支援により、売上向上の貢献度を計測


1.実験の目的と背景

2022年から23年にかけて生成AIの性能は大幅に向上しました。
その利用者も急速に拡大しています。
米国時間の22年11月30日に公開されたオープンAIのChatGPTは、僅か1週間で100万人のユーザーを獲得しました。
史上最速で利用者が1億人を突破するまでに成長しています。

また、政治・行政においても、生成AIを積極的に導入する動きがあります。

その様な状況下において、筆者自身においても生成AIを積極的に活用し、その効果を検証します。

筆者は、もうすぐ還暦を迎えます。
これから定年を迎える方々に向けて、AIを活用した業務が可能であることの道しるべを報告したいと考えます。

2.検証したいこと

生成AIを活用することにより、下書きなどで利用し、WEBライティングなどの業務にどれだけ貢献(売上向上に寄与)できるのか?を検証します。
これまで継続的にWEBライティングの業務を受注してきましたが、生成AIの活用により、より効率的に、より品質向上に寄与できるのかを検証します。

また、画像生成AIを活用することにより、WEBデザインなどの業務をこなすことができるのかも検証します。

3.活動の概要

活動概要は、
 ・生成AI学習
 ・WEBライティング業務
 ・WEBデザイン業務
 ・自身のアート作品を制作
 ・メタバースによる展示場制作
です。

3-1.生成AI学習

生成AIの学習を、参考図書やTouTube、Udemy、ウェビナーなどを利用して行います。

3-2.WEBライティング業務

ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングから受注したWEBライティング業務を、生成AIを活用してこなします。

例えば、ChatGPTなどを利用して下書きを作成し、筆者の編集により完成させます。

3-3.WEBデザイン業務

同様に、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングから受注したWEBライティング業務を、生成AIを活用してこなします。

3-4.自身のアート作品を制作

生成AIにより、自身のアート作品を制作します。
例えば、油絵、水彩画、俳句、短歌、歌詞、彫刻などです。

3-5.メタバースによる展示場制作

メタバースプラットフォーム:clusterを利用して、展示場を作成します。
その展示場において、自身のアート作品を展示し、閲覧希望者を募ります。
展示希望者のアート作品の展示も行います。

イメージとしては、川沿いに音楽スタジオと並列するイメージにて展示場を制作します。

4.アウトプット・成果

活動経過については、noteにて月2回以上のペースで報告します。

また、TwitterやFacebookなどのSNS、自身のブログにおいても情報発信します。

5.実験の測定方法

WEBライティング業務、WEBデザイン業務において測定します。

5-1.WEBライティング業務

納品するまでに要する作業時間は、これまでの経験則により、文字数ごとに概ね把握しています。
新たにChatGPT活用による作業時間を計測し、これまで要した作業時間とを比較します。

生成AIを利用した方が、作業時間が、
 ・早くなるのか?
 ・遅くなるのか?
 ・使えないのか?
を測ります。

想定として、作業時間が早くなると思われます。
どれ位、効率化を図れるのかを比較します。

5-2.WEBデザイン業務

画像生成AIを活用することにより、そもそもWEBデザインの業務を受注できるのかを検証します。

仮にできると想定した場合、どれ位の業務(売上高)をこなせるのか?を計測します。

6.スケジュール・進め方

先ずは、生成AIを習得するための教育から始めます。

6-1.教育期間

ChatGPTについては、6月に学習をします。
画像生成AIについては、6~7月に学習します。

6-2.生成AIを活用した業務

WEBライティング業務については、6月から始めます。
WEBデザイン業務については、7月から始めます。

6-3.自身のアート作品制作

絵画(油絵、水彩画など)については、7月から始めます。
俳句、短歌、歌詞などについては、6月から始めます。

6-4.バーチャル展示場制作

メタバースプラットフォーム:clusterを活用したバーチャル展示場については、7月から始めます。

7.その他詳細

【新しい働き方LAB研究員3期生】自主企画応援制度に応募しました。

8.関連記事

9.筆者プロフィール

10.有限会社エクセイト研究所


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?