見出し画像

【源泉徴収票あり】官僚の給与について【実態はどうか】

※この記事は最後まで無料で見られます。設定上有料にしているだけです。

こんにちは、おもちです。皆さんは、官僚(国家公務員総合職試験を合格し、各省庁に採用された者)の給与は一体いくらか知っていますか?

ネットで検索すると、様々な情報が出てきます。

例えば、「官僚の年収は1000万をゆうに超える」であったり、官僚の給料は「業務量の割に少ない」といった情報が出てきます。

一体、何が正しいのか分かりませんよね?

今回はそのような問いにお答えしたいと思います。

前提

私は、官僚の給与が『高い』『低い』といった、主観的な意見を述べるつもりはございません。

今回は、あくまでも、客観的事実をお示しするだけで、その感想は皆様にお任せしたいと思います。

それでは、早速、結論から見ていきましょう。

結論 官僚の給料について【源泉徴収】

結論…管理職未満の職員は、省庁、部署によって「ケースバイケース」です。

※管理職クラス(下記では企画官以上)になると、ほぼ個人差が無くなってきます。

ただし、結論が「ケースバイケース」だけだと、この場で述べる意味がないので、ある程度のレンジをお示しした上で、客観的な事実として源泉徴収票を共有したいと思います。

ヒラ係員(22歳入省)  :約350万~600万
→係長(約26歳~)   :約500万~800万
→課長補佐(約30歳~) :約600万~900万
→企画官(以下、個人差):約800万~900万
→課長         :約1100万~1400万
→審議官        :約1500万~1800万
→局長         :約1800万~2000万
→事務次官       :約2500万
※例えば、経済産業省など省庁によっては、2年目で名前だけ係長になったり、3、4年で課長補佐になったりしますが、係長でも係員の給与の場合がありますし、課長補佐でも係長の給与となることがあります。あくまで給与は年数が大きな決定要因となります。

ここに、私の1年目の源泉徴収票を貼っておきます。
4月~12月でおよそ300万円でした。ただ、1年目は最初のボーナスが10万円程度(頂けるだけありがたい)、かつ、研修期間も入っているので、実質年収ベースに割り戻すと約400-500万円程度でしょうか。

1年目給与

3年目、5年目の給与は500-650万円程度(うち、残業代は150万円~200万円)でした。詳細は最後に記載しています。

主な要因~なぜそうなるのか~

なぜ管理職未満の職員の給与は「ケースバイケース」となるのか、要因は次のとおりです。

・・・残業代の影響が大きい

若手官僚(管理職未満)の給料の0~50%以上は、残業代で構成されています。

管理職以上となると、残業代が支給されず、管理職手当(固定)になるため、残業代による給与への影響が無くなるのです。

・・・残業代支給額には、上限がある

前提として、国家公務員(恐らく地方公務員も)は、残業代について特殊な解釈をしており、部署に与えられた残業代予算の上限を超えると「当該残業は命令がなかった(=勝手に残っていた)」と解釈され、残業時間として処理されない実態があります。

つまり、目に見えない=残業代が支給されない謎の労働時間(職場で勝手に自己研鑽をしているとみなされる謎の時間)があるのです。

教員の方々は給与の4%(固定)だけで残業代はゼロなので、もっと劣悪ですが…(これも改善した方がよいと思ってます)

政府が違法残業を認めることはできませんので、苦肉の策としてそのような運用を続けています。これは、政府の正式な答弁です。

画像5


例えば、私が係長だった時のとある月の給与は、

俸給支給額(※)が24万円、残業代も24万円(約90時間分)、地域手当4.8万円(東京だと俸給支給額の20%)、本府省業務調整手当が1.75万円、合計約55万円/月でしたが、この時、月200時間以上は残業をしていました。

※ 国家公務員は、俸給表という給与テーブルによって給与が定められています。

《俸給表》
https://www.jinji.go.jp/kankoku/r1/pdf/1kankoku_kyuuyo_bekki.pdf

参考までにお伝えすると、中央省庁には、残業代支給額が高い傾向にある部署が存在しており、当該部署に配属されるか否かによって、残業代支給額が異なってきます。

下記のとおり紹介しますが、私は、「これらの部署の給与が高い」ということを主張しているわけではなく他の部署が適切に支給されるようになればよいな、と考えていることを、念のため申し添えいたします。

残業代支給額が高い部署(参考)

①特別会計管轄部署

特別会計とは、正確性を担保せず、分かりやすさ重視でざっくり言うと、「一般会計(消費税など)とは別に徴収されている税金のこと」です。

これらを所管している部署の職員の給与は、この特別会計から支給されていることがあり、残業支給額が高い(※)傾向にあります(当然、満額支給はされません)。

※例外があれば追記するので、教えて下さい。

例えば、自動車安全の特別会計は、自動車を登録する時に税金を払っていますし、労働保険特別会計は、使用者と労働者が別途税金(保険料)を払っています。

②総務課、●●戦略課、●●政策課などの企画・調整を担う部署

一般的に、各省庁内の部署で権限が強いのは、総務課、戦略課、政策課といった、企画・調整を担う部署ですが、これらの部署は基本的に忙しく、年間で多くの残業が見込まれるため、予算を多く確保しており、他部署よりも残業代支給額が高い傾向にあります。

私も、上記の課に何年か在籍しましたが、実際そのとおりでした(60時間残業/月ぐらいまでは、MAXで残業代が支給されていました)。

③省庁別

農林水産省は、組合が強いため、残業代の支給率が高い傾向にあります。知り合いの農水省職員は、基本給が月20万、残業代月60万、計80万だったという話も聞きました。

財務省も、巷では残業代支給率が高いと言われていますが『満額は出ない』と、財務省本省の主計局の方から聞いています。

おわり

いかがだったでしょうか?

今後も私が知り得た情報を共有していきたいと思います。

繰り返しになりますが、私は事実を述べるだけで『高い』『低い』という主観については、皆様の感想に委ねたいと思います。

とは言え、あえて申し上げるならば、働いている当時、給与が低いとは決して思っていませんでしたし、「給与をもっと上げるべき」と主張していた同僚も、少なくとも私の周りにはいませんでした。

どちらかと言うと、給与は今のままで構わないから、人を増やしてほしい、という声の方が多かったように思います。

一方で、私は転職後の給与の方が明らかに高いことも、これもまた事実としてお伝えします。

※ここまでが基本的に全てですが、3年目、5年目の源泉徴収票と、とある月の給与明細をこの後に貼っています(テキストベースでは記載)。興味がある方だけ、応援のついでと思っていただき、購入をお願いします。月の給与明細については、かなり詳細を貼っているので、拡散防止の観点もあります。許可の無い拡散はご遠慮ください。

上から、

3年目の源泉徴収票:約550万円(残業代は、うち150万円程度)←YouTubeで開示済

5年目の源泉徴収票:約670万円(残業代は、うち200万円程度)←YouTubeで開示済

5年目の月の給与明細:手取り約32万円:3級X号俸 ← YouTubeで未開示

です。

引き続き、応援よろしくお願いします。

ここから先は

0字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?