見出し画像

価値提供の長年積みあげてきた複合的な要因とは!

ブランドはとても不思議な概念です。
中身がまったく同じ商品でも、

無名のメーカーと有名なメーカーとでは
価格や価値が全然違います。

ブランドは「信用の証」と定義されることが多いです。

信用を生み出している中身は何でしょうか?

その答えは価値提供です。

例えば正体が知名度であれば
TVCMなどで広告を数多くうつことで
ブランドは手に入ります。

それでも手に入らないブランドの正体の
価値提供は長年積みあげてきた
・歴史や伝統
・好感度
・革新性

など複合的な要因といえます。

【実はブランドに公式がある?!】

ブランドの公式は「体験>期待値」
です。

言い換えると
事前期待を超える
事後評価の体験
です。

ブランドは体験を通して
脳内に記憶として刷り込まれることで生まれます。

一度生まれたブランドは、SNSや口コミを
通して他者にイメージ像として伝わります。

必ずしも体験が伴わない場合がありますが、
最終的には体験>期待値
の公式で示すことができます。

期待値よりも実際の経験や体験の質を高める
このブランドの公式への意識が非常に重要です。

このブランディングの正体は2つの側面があります。

ブランドが信用の証という定義であれば、
ブランディングは信用を獲得するための
活動になります。

ブランディングは、商品やサービス、
会社や個人等に対する継続的な行為により
信用を構築していく活動がブランディングです。

ブランド価値は、次の5つの範囲に
ついて継続的な活動を行うことが必要になります。

1 好感度アップ
2 品質力
3 歴史・革新
4 第三者の評価
5 コミュニケーション力
です。

ブランディングは、マーケティング
に近い行為です。

商品やサービス、会社や個人が
持つ価値を最大化する活動です。

本来商品やサービスがもっている
価値を最大限に引き上げることで、
価格競争を勝ち抜く活動といえます。

広告のようにお金を投じて購入する活動ではありません。
価値を将来に渡って守り続ける
マーケティング活動もブランド構築なのです。

ブランディングには限界があります。

ブランディングを行えば必ず売上があがるのか?
また、価値は高まるのか?
という質問を受けます。

その答えは、違います。
高まりません。

その理由は、体験>期待にあります。

必ず核となる良質な体験の提供を
伸ばす活動が必要です。

良質な体験を提供できない限り
ブランディングは失敗します。

ブランディングは良質な体験の
継続的な提供がいちばん大切なポイントです。

そのためには価値提供はしっかり言語化することが
最初の第一歩です。

価値提供は、
私の会社自慢をいたしますと〇〇です。
2023年に注力したい商品は▲▲で、
対象顧客は◆◆に悩む※※の人です。

または、
〇〇にとって
▲▲になるための
※※のサービス
のUVPの構文に当てはめてください。

ビジネスモデルでは
〇〇にとって・・・右側のマーケティングと顧客
▲▲になるための・・・左側の自社のリソース
※※のサービス・・・はVP(価値提供)
に該当します。

また、「〇〇にとって」と「対象顧客は◆◆に悩む※※の人」
は同じになります。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos