最近の記事

結局のところ、お店の何を改善したいのか?

こんにちは。小売業のお惣菜コーナーで働いている社会人です。 最近、デジタルの勉強を進めていくうえで、自分にとって貢献できることは何だろう?と考える日が多くなってきました。 そこで、どのような問題なる解決できそうか提起し、実際にガッツリ取り組む計画を立てようかなと思ったのが今日です。 ・今回は私があったらいいと思うこと ・聞き取りで皆が欲しがっていること ・AIと対談して理解を深める 以上3点セットでお届けします。 私が考える仕事であったらいいなと思うこと私は自動で発注・

    • 私のお店の悩みについて

      こんにちは。ご高覧いただき、ありがとうございます。 業務の効率化を図るためデジタルの勉強を頑張っています。 勉強しているのはいいのですが、結局のところ業務にどのように活用すべきなのかわからなくなっている自分がいます。 どの職場にも悩みがあるように、私のお店にもいくつかの大きな悩みがあります。 今回は上長と話し合ってわかった私のお店の大きな課題点を3つ紹介します。 人間関係について 話し合った結果これが最も重要視するべき課題点という結論に至りました。 私のお店は女性従業員がほ

      • 夢を実現!AIとロボットが変える私たちの生活

        こんにちは。 私は北海道の小売業で働いています。 最近LLMの発展がすさまじいですね。勉強をちまちま行っているのですが、毎日情報を追うだけでも精一杯です。 出力の精度もみるみる高まっています。もはや人間との区別もつきません。 AIが仕事をしてくる日も近いのではないか、と考えています。 そんなAIを搭載したロボットがこちら。 今年の1月のニュースですが、人の言葉を理解し、適切にタスクをこなしています。 もう私たちの日常に入ってくるのも時間の問題ですかね? そのうちロボットと暮

        • ここから始めましょう

          はじめまして。 私は北海道の小売業に勤めている会社員です。 社会人2年目ということもあり、まだ新入社員気分が抜けていない自分自身に焦りを感じています。 今回、私自身の軌跡を残す意味でもこういった記事を執筆するに至りました。新しい自分に出会えることがとてもうれしいです。 1.私は誰? 自分自身について完全に理解している人は少ないものです。私も私自身と20年以上の付き合いになりますが、今でも新しい自分の一面に驚くことも多いです。 話が逸れてしまいましたが、まずは私の趣味につ

        結局のところ、お店の何を改善したいのか?