見出し画像

100記事目指して毎日更新!その26、キャラクター作成アプリ「セシル変身」について考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
応援していたクラウドファンディングが成功して嬉しい今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき26記事目になります。今回は考えるという名のダイレクトマーケティング記事です。
あと少し長くなります。
それでは今日も進化の為に書いていきます


1st.セシル変身 is 何?


 まずはセシル変身アプリのご説明。一言でいうなれば、CGキャラクターを作る無料アプリです。……これだけではあんまりなので、スズキセシルさんのファンクラブから引用します( ´ ▽ ` )ノ

「セシル変身アプリで編集されたものの著作権はあなたにあります。
編集したモデルを売ってもいいです!なので、モデラーの方にもジャンジャン使ってほしいのです。変身アプリで編集したモデルで、モデリングのお手伝いができるとうれしいです。」
セシルちゃんファンクラブ
2018/11/22 8:28 セシル変身アプリのご利用について 一項より引用

 と、このアプリで「作成した」モデルは商業利用が完全にOKというライセンス関係が面倒くさいCG関係のアプリの中では驚く程緩いライセンス形態で非常に使いやすく、そして既存の無料キャラクターエディットアプリの中では群を抜いてキャラクターを作るのが簡単なのではと感じているアプリです( ゚∀゚)o彡°イイネ!


2nd.セシル変身アプリのメリット

 まずはこちらを御覧ください。

画像1

 可愛らしいですね。上記のキャラクターは全て「セシル変身でベースにできるキャラクター」の一部で、サムネイルに関しても筆者がVR空間で使うことを想定して作ったアバター(自身の分身)の一体ですが、このくらい高品質なキャラクターがわりかし簡単にできます。すごいですね。

 さて、上記の様なキャラクターを「わりかし簡単に」それでいて「ライセンス(制限)が緩い」状態で制作できるとどんなメリットがあるのか考えてみます。

case1.創作に参入しやすい
case2.いずれ必要になるであろう、VR空間上の分身を簡単に作れる
case3.キャラクターが必要なビジネスを始めるハードルが下がる


 上記の様な事例が考えつきました。上から順に、キャラクターを使ったコンテンツが作りやすくなる・静かに盛り上がっているVR空間に持っていく自身の分身ができる・作成したキャラクターでビジネスができる、という見方ができます。どれも「キャラクター」を必要としているものが面白いですね。今後VR空間にて自身の分身である3DCGが必須になる時代が来ると筆者は考えており、特殊な技術がほぼ必要ないこのアプリは作れるキャラクターの方向性が合っているなら、使う側としては優位性の塊だと考えます( ー`дー´)ツカイヤスサハセイギ


3rd.セシル変身アプリの将来性


 アップデートを繰り返して改良を続けており、その勢力を伸ばし続けているセシル変身アプリですがまだまだ認知度が低いようで、他のセシル変身アプリユーザーの普及から興味を持って使ってみた方の感想は、総じて「使いやすくて、コレ無料でいいの?」という感想が大多数という印象です。

 使ってみた方の感想の大多数が「使いやすい・無料のクオリティーとは思えない」といったポジティブな感想が多いということはそれだけ評価されるべきアプリなのではと考えることもでき、ユーザーが増えれば増えるほどアプリの質が段階的に上がっていくのではと、根拠のない信頼があります。

 そして、2020年現在では有志の方達によるセシル変身アプリで使用できる外部パーツなどの制作物もちらほら見え始めているので、それだけアプリにのめり込んでいる方が多いという見方もできます。ですので、のめり込む人が出てくる→自分の成果物を出す→成果物を使用して新しい成果物が出てくる→以下ループなんて、いい感じのループが生まれつつあるのでセシル変身アプリには将来性があるのではと考えています(σ・∀・)σハジメルナライマゼヨ

画像2

fin.総括


 では今回の総括ですが「セシル変身アプリは将来性が高く、人を少し選ぶかも知れないが物凄いポテンシャルを秘めたアプリなのではないか」という感じです( `・∀・´)ノ セシルヘンシンアプリヲヨロシク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?