マガジンのカバー画像

Be Place そこが場所になる

12
シニア世代を中心にした自分の居場所探し、そこが場所になる~Be Place~をテーマにあれこれと徒然なるままに日々是好日の足跡を記します。
運営しているクリエイター

記事一覧

Be Place 歳時記があるじゃないか

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、らしい ●居場所探しの路頭に迷ったときは  定年退職…

飯田マサユキ
1か月前
2

Be Place 唱えろ シニアの呪文

漂うシニア、明日はどっちだ? ●いろいろご意見あるでしょうが  やっと辿りつた定年退職、…

飯田マサユキ
2か月前
4

Be Place 漂うシニアの一日

頑張るな、ただ漂うだけでいい ●無為無策ですが…何か? 取り立ててやるべきこともなければ…

飯田マサユキ
3か月前
3

Be Place シニアのネットウォーキング

社会とつながる指先探訪 ●下手の考え休むに似たり  リタイアしたシニアの居場所探しはなか…

飯田マサユキ
4か月前

Be Place いつでも返せるオフィス

主客転倒でもいいじゃないか ●レンタルオフィス  会社を退職した居場所探しのシニア世代に…

飯田マサユキ
4か月前
1

Be Place そうだ、晴耕雨読

そんなことも、ひとつの「Be Place」居場所になる ●晴耕雨読を真似てみる 「よく晴れた日に…

飯田マサユキ
5か月前
1

Be Place 神社仏閣馴染んでシニア

知新なくとも温故で過ごす ●違和感のない聖地へ 「温故知新」とは故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知るという意味ですが、まあ、今更そんなに気負って孔子の教えに学ばなくても、シニアにとってはいままで見過ごしてきたものや場所などに触れて「ほほう、そういうことでしたか」と納得するだけで充分です。できれば、そこで知り得た由来や知識をこれ見よがしに頼まれもしないのに吹き散らしたりしなければ、とても穏やかで目指すべきナイスシニアとして好感が持たれますし、世の中にとっても世代の在り方と

Be Place 役職定年になったら

「役職定年」がやってきた ● それこそ余計なお世話ですが  役職定年、いわゆる「役定」は…

飯田マサユキ
7か月前
4

Be Place 平日の朝に目覚める

一日の計は朝にあり ●オンとオフは都合よく切り替える  会社員生活を終えた後の最大のメリ…

飯田マサユキ
7か月前
1

Be Place されど公共施設

公共施設三段活用 ●今更ながらそのメリット  「図書館」に代表される公共施設の最大のメリ…

飯田マサユキ
8か月前

Be Place シニアの居場所探しは遊牧民

屁は付かない理屈を考えてみた ● ビープレイスとは?  「~Be Place~、そこが場所になる」…

飯田マサユキ
8か月前
1

Be Place 事始め シニアの居場所は何処にある?

まあ、余計なお世話かもしれませんが・・・。 ひどい言われようである。中高年、それも定年退…

飯田マサユキ
8か月前