見出し画像

プログラマなんて飯を食べれればいい派にとって「高1の途中以降の数学は要らない」と思う

https://note.com/eurogogo/n/n45e3f54c3875

フォローよろです

(この方がそうかわからないけど)Rust界隈の人の発言が結構、プログラミングスクール界隈の人と水と油みたいになっているきがして、気になる。

===(追記)===
とおもって書いてたら数学は要らない派の人がちょっと不味いことをいってたので。。https://techgym.jp/colmn/mingra38/私はできれば高1の途中ぐらいまでの数学はいると思います。不要なのは、東大目指して大量に「二次関数」の問題を大量に取り組むみたいな数学のことを指し示します。学習指導要領に沿っていうと中2で数学を辞めるという感じだとそもそも、頭をつかってプログラミングに向いてなさそうです。
===(追記)===

なんだかゴール設定が違うのが理由かもしれないが、一応両方の心が分かる人だと思うし、プログラミングスクール界隈の方に肩入れしているので、Rust界隈の人のエッジの効いた発言に対してはどちらかというと反論という意見になる。

ここでいう数学を、自分は大学受験のための数学だと定義する。三角関数、線形代数、log、二次関数など。これらは「限られたジャンルで」間違いなく必要になるとは思うが、あまり要らないと思う。

1 ゲームプログラマが必要になる三角関数
2 計算量の議論をする際には必要となるlog 
3 AIでフィルターなどの概念を理解するのには必要となる線形代数、行列

これらは限定されば場面になるとたしかに必要だろう。しかし、「飯を食う」ためのプログラミングとしては不要どころか、これらの「わかって無くてもいいことも必要とされてしまう」というのは最初のとっかかりとしては羅針盤がぐるぐると狂わされてどこに向かっていいかわからなくなるという意味では害悪でさえあると思う。

どのシーン、どのゴールに向かっているか?

Rustでゴリゴリ数学的なプログラミングをしたいか?ただ飯が食べれればいいのか?

後者で、フロントエンジニアになるならReactが選択肢としてなるけど、その場合に1,2,3はすべていらない。Reactの文法やUseStateとかUseCallbackとか、それらの面接に出てくるDSLがわかればいい。npmのバージョン差異で苦しみながら環境構築ができればいい。

それらに大学受験で勉強していた数学は一切必要ない。

どちらかというと必要なのは必要になってから必要なものを学ぶスキルだと思う。

ゴールを限定してあれこれやらないスキル
環境構築にはまってしまったら外注しちゃうなどの「人に頼るスキル」
・ハマりそうになったら、問題をシンプルにする枝刈り能力

なので、数学はどちらかというと要らないと思う。足し算、掛け算ぐらいでいんじゃないかとさえ思う。Reactが廃れたらどうするの!?とかDSLなんて別の言語では役に立たないじゃん!とかじゃなくて、基本「一つのゴールを限定して走り切る」x「必要になったら勉強する」でいいと思います。

結局のところその能力がある人は数学をやらせればおそらくできるんだと思いますが、今、12−17歳のすべての時間を数学に注ぎ込む、その後大学にはいってからおもむろにプログラミングの順で勉強していくというのはちょっと時代に合っていないと思います。お金を持っているひと、教育にお金をかけられる人はは高校時代にフライングで進めているわけですから。

これによって15年前にフライングしてた勢にボコボコにされてプログラミングが嫌いになった19歳頃の苦い思い出からも発言しています。

数学の指導要領とか無視してプログラミングを高1の途中からはやっていったほうが本来はいいでしょう。(そのほうが怪しいプログラミングスクールにカモにされる必要もない)

人の時間は有限なので、数学を12−17歳で縛り付けられる必要はないと思います。12−17の後半の人生はしっかり「飯を食える」職業訓練をしながらその合間で数学とかいうおはじきあそびでもやってればいいでしょう。

Rust界隈の人はもっとファンダメンタルなことをやるだろうから、そこから数学を勉強していたのでは追いつかないので、たしかに最初から、しっかり上記の1−3は勉強していたほうがいいだろうが、基本は不要というのが自分の結論

==(追記)===
また「サーバを0から構築したがる」は良いと思います。むしろサーバレスになっていくとハマりどころが増えるので、本当はサーバをEC2で構築する方が初心者向けです。まぁ何を意味しているのか不明ですが。。

こんなnoteとかツイッターやってます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?