見出し画像

育苗ポットへ播種!&続々・もみがら堆肥の切り返し!畝!オレンジ!

まいど!note!

時系列にお話します。
25日(金)はあだたら食農schoolfarmで来年度の実習に使用するための苗作りに参加しました。
二本松市で長年有機農業を営んでいる方の畑にお邪魔しての作業です。
ご指導いただきました!

育苗ポット!種!小さい〜。

現地へ9時半集合!ギリ着!ギリ!
すぐに作業が始まりました。
まずはポットに土(有機培養土:購入品)を入れたら少し押す。
今回使用したポットは200穴タイプと128穴タイプでした。

これは200穴タイプ。

このように上から押して種を蒔くための穴を開けます。

じゃん。
じゃんじゃん。

そしたら穴に種を蒔きます。

ほろり。野菜なにか忘れた。
さくり。ネギの種。

このように種を1粒〜3粒程度蒔きます。
そちたら。

土を被せる金子先生。


土を少し被せて上から押します。
種が見えるようではだめなので、ちゃんと見えなくなるように土をホカっと被せます。
そして上から押します。

その後はビニールハウスの暖かい環境でぬくぬく育ちます。
20度以上ありましたかね。
ポットに新聞紙をかけてハウスでぬくぬく。保湿と保温の効果があるようです。
約1ヶ月かけて成長し、本葉が出てきたら定植するようです。

この日の作業は以上!

私お家引っ越します。
なのでこの日の午後からアパート探しの翻弄劇を繰り広げることに。



これは私の種。種買ってます。


多分全部で20種くらい買いました。※これらは一部です。

やりたいことたくさんで色々買ってます。
全部で20種くらいはあるかと思います。

培養土とポット。

本当は練り床を外に木枠で作って、出来るだけプラのポットなど、石油資材などを使わないようにしたかったのですが、なにぶん初めてなもので、大分悩みましたが今回は既製品で作ることにしました。
個人的に仕事に住環境に、生活が変わる時期にとてもじゃないが練り床作りなど到底できないということで、カインズホームにて。
オーガニックな培養土があったので、それでやってみます〜。


26日(土)
この日は午前中(8時前よ!)に来畑して、もみがら堆肥の切り返しです。
天気に恵まれて暖か〜い。まあなんとか!

大物感ありますよね。(実際は小物。とは言わないです)
ぬか。

温度が下がっていたので、米ぬかと水を少々足しておきました。

慣れたもんです。結構楽勝。




畝! 2つ目!

堆肥を切り返したら次は畝作りが待っています。

やはりここも前回同様溝を切り、表面を軽く耕しました。
「耕す」といってもガンガン耕しません。
不耕起です。

今回は前回より30分も早く終わりました!
嬉しいですね。

表面。軽く。ね。
わら。
奥が今回。手前は前回。
なんか裸の土見せるのって恥ずかしい。なんでだろう。

土曜日は午前中の作業で終わりでした。
汗(汁)だくで大変。

午後は動画編集したりまったりしたり。
休み満喫。

で、27日(日)
まあ1歩進んだかと思います。
畑の作業はなしです。
そうです。
オフなんです。
オフです。
おふとぅん。

午後からはアパート探し翻弄編です。


みなさん!今週もがんばりましょう!


今回は最後に糀甘酒を仕込みました。
糀甘酒が砂糖の代用になると聞いて試してます。
砂糖はもう摂取しなくていいと思います。

こうじ!!!!!
精米機と炊飯器。

私は無農薬玄米を最近主食にしています。
玄米ご飯最高ですよ!!!
土鍋で炊いてますが、柔らかいしバッチグーです。

本題へ。
精米機で玄米を精米。
白米にして、炊飯器のお粥設定で米を炊きます。

本当はもち米がいいそうですが、今回のお米はうるち米。
まあでもイケるとのことでさっそくトライ!

お粥設定。

お米 0.5合
水(炊く用) 350ml
水(冷ます用) 100ml
糀(今回は乾燥品) 70g

ますはお粥モードで普通に炊きます。 
炊けたら水(冷ます用)約100mlを入れて温度を65度まで下げます。

発酵なので温度管理大事です。

シックスティーファイブ!!

ここまで来たら糀(乾燥)投入!

糀。(麹とも言う)
いい感じ?
保温瓶

糀を混ぜたら、保温瓶に入れて6時間〜8時間置きます。
で、できたら出来上がり。
できてるか楽しみです。

0時頃できたか朝起きる頃ちょうど良くできてるかなという感じです。


でかい撹乱機。
最近出たがり。
いい気分です。

標題のオレンジは福岡正信さんの自然農園から購入した無農薬の甘夏とネーブルです。
まだ食べてませんがおいしそ〜です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?