見出し画像

ノートと私

ノートは方眼紙に限る

文房具が好きな人は多い。なんだか素敵なノートは素敵なことが書ける気がして、使う予定のないノートが常に数冊ある。

小学生のノートと言えばジャポニカ学習帳。国語、算数と用途によって中身の違うあのノート。だんだん大きくなると用途別のノートじゃなくて一般的な横罫のノートを使い始める。

様々な幅を使ってみた結果

横罫は縦方向が窮屈で嫌い

昔からグラフや図式を描くのが好きだ。横罫は案外線がキツくて、幅に制限されてしまう。無地も使ってみたけど、我ながら中途半端な神経質さで、自由すぎて綺麗な線が引けないからダメ。

たどり着いたのは方眼

縦横に走る、薄めの線。きっちり並ぶ正方形。書きたい図の大きさは制限されないのに、まっすぐ引くことができる線。美しい。

ロルバーン、ライフ、ロディア、無印、モレスキン

いろいろ使ったけど、日本製はきっちりぴっちり、海外製はいろんな意味でばらつきがあるので良い。

今のところのお気に入りは、ロディアとモレスキン。買うたびに線の濃さが変わったり、カットが雑でマスの途中から始まったりきちんとはじまってたり、変に神経質な気持ちが緩む感じが好き。

脳みそからこぼれ落ちたものが、物理的に少しずつ溜まっていく感じも、良い。


#1週間チャレンジ
#ものにこだわる




いち会社員のくだらない話がメインですので、スキやフォローをいただけるだけで十分です。もしサポートいただけた場合には、あしたのランチの味噌汁を豚汁にグレードアップします。