マガジンのカバー画像

ファイナンシャル・プランナーの目線

3
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)としての目線から金融系や資産運用などについて書いていきたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

オンラインで住民税の申告不要申請を完結させる方法(備忘録)

■住民税の申告不要制度をe-Taxで実施

株引き取引は、損失を3年間繰り越せるのですが、利益が出た年に過去の損と損益通算することができるという制度があります。そうすることで源泉徴収された税金が還付されます(ざっくりと)。ただし住民税の計算に株の利益分が上乗せされるため、社会保険料が増加することがあります。
ただしこれは回避方法があって、住民税の申告不要の申請というものを役所に届け出ればOKです。

もっとみる
優待目的のつなぎ売り2021年12月

優待目的のつなぎ売り2021年12月

■優待目的のつなぎ売り
株式投資の楽しみの一つにあげられる株主優待を、つなぎ売りで取りに行きました。

やり方は簡単です。現物株を買って、信用で売るだけです。
売りは一般信用を使います。

■優待銘柄
12月に権利付最終日を迎える180ほどの銘柄のうち、SBI証券で一般信用ができる以下の銘柄で試してみました。それぞれ100株持っていたら優待を貰えるので100株で実施します。
まれに優待権利獲得の単

もっとみる
住信SBIネット銀行をおすすめする理由

住信SBIネット銀行をおすすめする理由

住信SBIネット銀行はいいですよ。おすすめです。使い勝手の良さや、簡単な条件を揃えるだけで振込手数料が複数回無料になるからです。
これから銀行口座を新設する方、使い勝手のいい銀行への乗り換えを考えている方に住信SBIネット銀行をおすすめします。

■住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行の使い勝手について説明します。

・キャッシュカードいらず

最大のメリットは、キャッシュカード不要で現金

もっとみる