見出し画像

3省庁が連携して作成された、小林製薬が製造する紅麹に関するQ&Aが発表されています

現在深刻な健康被害が報告されている、小林製薬が製造した紅麹を含む健康食品について、4月10日付で、農林水産省のHPより、消費者庁、厚生労働省及び農林水産省の3省庁が連携して作成された、Q&Aが発表されています。

小林製薬の紅麹原材料と、他社が製造したベニコウジ色素の違い、そして麹と紅麹の違いについて、説明がされています。

なお、機能性表示食品の概要については、私の事務所の記事の方で、簡単ではありますが説明をしておりますので、よかったらまた参考にしていただければと思います。

麹は日本の伝統的な発酵食品を代表するものであり、また、近年フードテック分野でも注目されており、今回の小林製薬の健康食品の問題の影響で、麹に関する製品にまで悪影響が及ばないよう、今後も正しい情報が拡散されればと思います。


*エトワール国際知的財産事務所 

*事務所へのご依頼はこちらをご覧ください

*lit.link(SNSまとめサイト)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?