見出し画像

何かのスイッチ

こんにちは。明けましておめでとうございます、ですね。

noteはかなりご無沙汰していました。
というのも、以前noteを書いていたときは、自粛期間真っ只中で、
自分的にいっぱいいっぱいだった時でした。
そのあとはというと、なんとなく自分なりに気持ちを整理できるようになっていたのと、単純に卒論等に追われていてそれどころじゃない、という感じだったため、noteを書くことからも離れていました。

では、なぜ久しぶりにnoteを書くことにしたのか。
それは、自分の中で「何かのスイッチが切れた」感覚に陥り、
「もう何もしたくない」状態になってしまったからです。

「何かのスイッチが切れた」というのは、卒論や年末に立て込んでいた予定が終わり、目標といえるものがなくなったというのと、おそらくコロナ対策に対する疲れが溜まって、プチンと緊張と我慢の糸が切れたことだと感じています。
ほんとに、一瞬でプチンと。

昨年の冬から就活が本格的に始まり、その頃には既に新型コロナウィルスの感染が騒がれていました。就活が終わった夏から秋にかけては、もう旅行や人の多い場所へ出かけることは良しとされない状況に。さらにこれは個人的なことですが、昨年末には習い事の発表会が控えていたため、迷惑をかけないよう、極力人に会わないようにしていました。
そして。2020年は我慢した分、2021年は新社会人になる前に友達とたくさん思い出を作ろう!旅行しよう!と思っていた矢先の緊急事態宣言でした。
お互いのことを考え、旅行をキャンセルしたり、久しぶりに会えそうだった友達との約束も延期になったり。。。

誰だって、どんな立場の人だって苦しい、我慢しているんだ!ということも痛いくらい分かるのですが、やっぱり辛い。
年始は、遊びに行かれない分、アルバイトを多くしたり、運動不足にならないように、家の近くを散歩したり、読書をしよう!と意気込んでみたり、、
自分なりにコロナ対策をきちんとして、かつストレスを溜めないよう、
色々やっていたはずなのですが、、、。
知らず知らずのうちに、かなりのストレスを抱え込んでしまっていたようです。
その糸が昨夜、プチンと切れました。
今日は、ご飯を食べるか、ベッドに寝転ぶか、しかしていません(笑)
みなさんも、そんな日があるのではないでしょうか。

というか、この現象、HSS型HSPの特徴でしょうか…?

スイッチが切れたからといって、手洗い・うがい・マスクをやめたり、
いきなり人混みへ繰り出すなんてことはありませんが、日々小さい我慢を重ねてる今、そんな自分をほかのところでは、ゆっくり労ってあげてもいいのかな、だらけちゃった自分を許してあげてもいいのかな、と思いました。

みなさんもどうか、身体には気をつけつつ、お休みの時には
たくさん甘やかしてあげてください(^^) 
(誰目線だよという感じですが笑)


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?