マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

#健康

📘肩が上がらくなって治った方法📘 知り合いに肩が上がらないと相談したところ、手首や鎖骨辺りをマッサージすると治ると聞き、やってみたところ改善。肩動かしまくれば治ると思ってたのが浅はかだった。 【広島市整体】たけ先生@健康アドバイザー https://www.instagram.com/evol.seitai/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

健康より大事なものはないから、身体の声が聞こえなくなったら心も一緒に休みたい

秋から冬にかけてみかんを食べたくなる。それは頭でも心でもなく身体がビタミンを欲している感じ。日常生活でも、身体が野菜を欲しがったり、肉を欲しがったりする。 だから、もし日頃の食事がジャンクフードばかりになってしまったら、それは「身体に悪いから」だけが問題ではなく、「身体の声を聞けないほど心が疲れていること」も問題ではないか。 ………………………… 「リモート学習になってから子供が手料理を食べなくなった、そして肥った」と母親が密着取材の中でマスコミに悩みを打ち明けていた。幼い頃

ナルコレプシー(突然の睡魔)の原因 マスク社会が危ない

私は最近謎の睡魔に襲われます。しかし、この睡魔はナルコレプシーが原因ではないです。この聞きなれない言葉に興味がありましたので少しだけ調べてみました。 【詳しい解説】脳内の"ある物質"が不足する! ~ナルコレプシーの原因上のサイトによりますと、ナルコレプシー患者は脳の視床下部において神経伝達物質オレキシンが何らかの原因で分泌が少なくなるようです。 ナルコレプシーという病気は少しずつ世間一般にも知れ渡るようになってきて本も数冊出版されているようです。 寝るのが楽しみになる本

疲れの原因とストレスとコルチゾールの話

今日は朝から体調がすぐれません。おそらく昨日と今日とでは気温と気圧の差が激しいからだと予想できます。気圧の差は不明ですが、気温に関しては朝から夕方までずっと8℃以上の差がありました。一応ビタミンDの摂取で少しだけ緩和した感じがしますが、完全に復調したわけではないです。 それから、今日はいつもより疲労感があります。ですので、昨夜たまたま見かけた疲労に関する動画を載せます。 なお、若い頃の私は、コルチゾールの数値が異常でした。やはり、強いストレスが原因だったと思います。日本中

噛んで食べることの重要性(短文)

普段食べる食事を考えてみると、柔らかいものが圧倒的に多い気がする🤔 食べるというより、半分飲んでいるみたいな感じかもしれない。 数年前から胃腸の調子が悪く、ずっとストレスや呼吸の浅さ、腸内環境が原因と考えてきた。 わたしのお腹には腸内ボンバーマンがいるのではないだろうか💣 最近ふと、胃腸が弱いなら少しでも消化吸収を考えた食べ方をしようと思った。 その一つが咀嚼だ。滑稽なことに、試しに普段よりたくさん噛んでみたら、お腹を下さなかった。(そこそこの量食べると、いつも

📘整体で平背と言われた📘 「仰向けで膝を立て尻を上げ腰→尻と下げる」、「四つん這いで片肩を下にし、もう片方の手を垂直に上げる」、「仰向けに寝てタオルで片足ずつ垂直に上げる」を家でやるように言われた。店の足のエアー加圧、ウォーターベッド、酸素カプセルが気持ちよかった。はやく直したい

体を大事にする 「現代社会における疲労の正体」

1.現代人の体に悪影響を及ぼす要因 現代人はパソコンやスマホなどをはじめとする、テクノロジーの発展による機器の使用により、人体が適応できていないことから、体に悪影響を及ぼしていると様々なメディアで警鐘を促していることは、みなさんご存じかと思います。また、昨今の監視社会もストレスの要因として挙げられます。 「文明の発展」と「生物の進化」のスピードの違いについては、説明する必要もないですが、人類にとって狩猟採取時代が長かったことを考えると、食事についても同様に、体の異変に気付か