見出し画像

ミュージカル「サンキューベリーストロベリー」ネタバレと感想(3)

突如ドアから若い女が入ってきてエンマにここから出ていくように強く言う
その女に対してエンマは「あの女は不幸を呼ぶ」と嫌悪感たっぷりの様子

エンマと女の対話?のシーンではロボットはいつも不思議そうに様子のおかしいエンマを見ているんだよね ここで女がエンマだけに見える妄想ってことが分かる

そしてこの女は若かりし頃のエンマ

ロボットはここではないどこかへ行ってしまうエンマを必死に引き戻そうと呼びかけるけど、娘を亡くしてから過去の自分自身に罵られ責められ続ける
自分(エンマ)のことを1番恨んでいるのは自分であり自分のことが何年経っても許せない

ロボットが疲れて眠ってしまうエンマに優しく毛布を掛けて見守ったところで、ロボットと女のナンバー これはまりゑさんと真弓くんのバラードなんですが真弓くんのハモリがめちゃくちゃ上手くて涙
序盤の東京公演で見た時はハモリながら“真弓くんの声“の主張があるなという感じやったけど、大阪公演ではその主張が調和になってて泣
めちゃくちゃハモリが上手くなってて感動した
本当に優しくて素敵なナンバー

エンマの退屈な毎日を心配したロボットは「燃え上がる太陽の下で」を話して聞かせる
エンマはその話を知ってることを思い出す しかし肝心のラストシーンは思い出すことが出来ない

話のラストシーンを思い出せないエンマを見たロボットは「人間の記憶は淡く 忘れる他 変わるし 消えてしまう」と
このセリフは劇中歌「小説のおはなし」の歌詞で、この歌詞を聞いた時にめちゃくちゃ悲しいこと言うことに驚いた ここまでのお茶目でお節介で図々しさもあるロボットの印象からは想像しにくい悲観的な意見だったから
逆に何事にも悲観的なエンマが「いや 消えるんじゃない どこかへ隠れる」と答えていて ここで今までの立場が初めて逆転する
この意見を聞いたロボットは、パッと音がしそうなくらい明るい笑顔になる😆⬅️絵文字ならこれ
自分に無かった素敵な意見を知ることが出来たって驚きと喜びなんだろうなと エンマの記憶は消えるんじゃなくて隠れてしまうって意見 私もすごく好きです 前向きだから

外に出たくないエンマと外に出て欲しいロボットが揉み合った時に、ロボットのネジが外れてロボットが不調になる
今までロボットを厄介物扱いしていたエンマだが、ロボットを治そうと奮闘する

私のすごく好きなシーン 真弓くんのオタクのみんなも多分ここが大好きなシーンだと思う
ほんっとうに可愛すぎる ネジが外れて不調のロボットはロボットダンスをしたり奇妙に満面の笑みになったりアクロバットをしたり
真弓孟之盛り合わせ!なの!ダンス!アクロ!色んな表情!
あとはここでロボットを治すためにエンマが奮闘するんだよな、、、ロボットなんてどうでもよくて早々に停止させようとしたり、家から追い出そうとしてたのに
ロボットのために頑張るエンマの優しさにホロっときちゃう
エンマが寝た後にロボットは自分でネジをごっくん飲み込んで治るんだけど、このごっくんシーンが可愛すぎる エンマが寝静まったあと 過去のエンマとストーンの回想シーンの裏でロボットが暗い部屋の中、家主の見えないところでこそこそ動いてるのがトイストーリーみたいで微笑ましい
ここのロボットは(舞台上で)裏ストーリーなんだけど、細かく色んなことしてるから目が離せない
鍵をごっくんした後にᕙ( ᐛ )ᕗ⬅️こんなふうに力がみなぎるパワーをするのが本当に可愛くて!あとこの時信じられないくらいの満面の笑みなの可愛すぎる🤦‍♀️ ゴミを捨てたり毛布を畳んだり、元気になったロボットはいつも通りエンマの生活を整えていて、、、本当に健気なんだよね、、、


この記事が参加している募集

#舞台感想

5,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?