見出し画像

めんどくさいの箱舟



食べもの と 体調は 密接である
なんてことは 体調が悪くならなければ
知る由もない。
昨日の怠さは まず間違いなく
低血糖なのだと思う。
理由は簡単
昼飯を食べるのがめんどくさくて
途中でやめたからである。

いよいよな 怠惰だな。


たかだかそれくらいで体調に変化が出るなんて
自分が病人であると 自覚させられる。
今日も めんどくさかった
が 怠くなる方が めんどくさい

学習したのだ。
というわけで 完食した。

そこで ふと 疑問が湧いた。

ほかの哺乳類も
低血糖になるんかしら🤔

ああ 言っておくが
僕が考えるのは考えたいからだ。
正解が知りたいとか
原因を究明したいとか
そんな気は毛頭ない。
(誰がハゲじゃ!ぼけ!)

で 浮かんだ哺乳類は

ぞうさん
きりんさん
かばさん
コアラ

草 食ってるよね

糖質 無くね!?大丈夫なん!?

あれかな
草に 微量含まれる 苦さの向こう側の
甘さがあんのかな?🤔
ははーん だから大量に食べるんだな!
なんて非効率なんだろうか

ともすれば
動物園なんかでは
かばさんに 丸々一個 すいかを与えていたりする
普段 草しか食わないやつが
急にそんな糖度の高いもん食べたら
血糖値爆上がりよ⁉️

コアラなんか アレ
寝てるんじゃなくて
低血糖で だっる‼️ってなってんじゃね?
(んなわけない)

きりんさんは
食物争奪に勝ちたい一心で
首を長くしていった と聞く。
必死だ...
いや 違うもん食ってみるとか
そういう考えには ならんかった❓

とか 考えていると
なかなか不思議なものである。
便利に進化したはずの人間は
たかだか 1食を減らしただけで
バランスが崩れるのだ。

バランス大事
野菜も食べよう
タンパク質もとろう
糖質も大事だよー

はずである。



草しか食ってない でっかい生き物が
倒れることなく 生きている。

進化の行き着く先

バランスよく食べる



草だけでいい

どちらが 正しい道だったのだろうか

まあ
そもそも 進化論ってほんとかよ
という疑問は ヽ(▔•_•▔ヽ)(っ▔•_•▔)っオイトイテ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?