見出し画像

絶賛、職歴アップデート中!自分を表すキーワードは何か?

いろんな先生と呼ばれる人の講義を体験でき、
有意義な時間を過ごしています。
学校は基礎が完了し、応用へ移行中です。
少し余裕が出てきたので中間課題の合間に職務経歴書と履歴書を作ってます。毎日少しずつ。

折り返しなので就職活動はじめますか!

みんな、コーディングとか自主課題に勤しんでいるから、同じようにデザインやコーティング、イラレの使い方とかやった方がいいのでは、、、?
と若干の不安があります。今週にはまず1社目の応募をしたくて頑張っております。
とりあえずアクションしないと前には進めないからね。

転職2.0を読み直す

職歴更新し始めて、壁に激突。
デザイナーとかディレクターは業界スキル3年とかだしー色々と詰んでる。とりあえず自分に出来ることを明確にフックになるタグを探してる。

こちら、良書です🤲前回の転職の時にお世話になりました。また今回も読んでおります。

要約?意訳すると
自分のタグ付けして、会社のネームバリューなしに市場からみた私とは誰なのかを発信しなさいと書いてあります。

30代も後半に差し掛かると、今までのカードが数枚用意されてるね。このカード(タグ)の使いながらで、市場の中を戦っていかねば。どう戦っていくかだ。

タグの整理

そもそも前の前の仕事は、運用に近かったから、
よく転職市場に出てもそんなのアルバイトでできるよと言われていたから営業を経験したかったのよな。30代後半にしてキャリアチェンジは辛かったけど、経験したおかげで、少しだけプラスになった。

自分では全然意識してなかったけど、
「巻き込み力は天性のものだから大事にしなさいよ」と言われたのにはびっくりしたなー。
一年半くらい、私が会社からプロデュースされてた。あの会社で学んだ事、すごく肥やしになった。
私の強みを理解して、マネージメントするってすごいなあとしみじみ思う。プロデュースできる人は、
人の強みを見つけるスキルと観察眼が長けてるなと振り返る。そんな人に私もなりたいな。


職業訓練校卒業まで折り返しなので、色々とある自分のスキルを棚卸しして人に伝えられるようにしときたいな。自分プロデュースが就活だなと思いました。

最後に

クリエイティブは学び始めて3ヶ月じゃ最初から大きな仕事はできないけど、対人折衝スキルなら強力なタグになるかな。ずっとやりたいなと思っていた会社があるので、チャレンジしてみて、やりながらブラッシュアップしていきたいな。最後まで散文をお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,558件

よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます