見出し画像

スポーツクラブを解約してホットヨガを始めた理由と1人時間の大切さ

今月、ホットヨガスタジオで、ホットヨガを初めて体験をし、その日に入会することを決めました。
・スポーツクラブを解約してホットヨガを始めた理由
・ホットヨガと常温ヨガをやってみて感じる違い
・週末のパーソナル時間の大切さ
について記事にしたいと思います。

もともとあった、週末ルーティーン

私はもともと、日曜日の夕方からは、近所のスポーツクラブに行って2~3時間はジムで過ごし、終わりにサウナもしてすっきりして帰ってくる、という習慣がありました。

いつものルーティーンと、かけている時間はこんな感じです。
・常温ヨガのプログラムに参加(45分)
・ストレッチポールを使っての筋膜リリースやストレッチ、体操(45分)
・ランニングマシンでのウォーキングとランニング(15分)
・マシンを使っての部分筋トレ(15分)
・ドライサウナ、シャワー(30分)

もう10年ほど前から、土曜日の夕方は夫がジムに、日曜日の夕方は私がジムに行く、というのが互いの暗黙のルールになっています。週末は、夫婦それぞれがジムに行っている間は、行っていない方が、子供たちと過ごす、という役割分担です。(たまに家族全員で出かける週末を除く)

これを、自分かパートナーのどちらか一方はひとり時間を持ち、もう一方は持っていない、だと、おそらく「なんで相手は行っているのに自分は。。。」という気持ちが芽生え、その小さな我慢が積もり積もると、もう後戻りできないくらいになってしまう可能性があるので、私は夫婦平等にそれぞれ自分の時間を持つという習慣は、長い子育て期間を二人で乗り切るためにもいいことかなと思っています。

ホットヨガを始めた理由、常温ヨガとの違い

さて、そのスポーツクラブに行く習慣を、ホットヨガに変えてみてもいいかも、と思ったきっかけは、会社の方(50代の男性)が、ホットヨガを始めて「ぞうきんを絞るように汗が出て気持ちいい」とおっしゃっていたので、やってみたいと思ったことです。

そして、実際やってみると、これまで通っていたスポーツクラブよりも、「短時間で高い満足感が得られる」ことがわかったので、ジムを切り替えることにしました。(一長一短ありますが、両方に通う時間はないので)

ホットヨガの好きなところ

  • 時間

    • スポーツクラブの場合、ヨガによる運動、汗をかく、の2つをやろうとすると、常温ヨガとサウナを別々にする必要があるので、2時間はかかるところ、ホットヨガの場合は、1時間のプログラムで、サウナ以上に汗を出すことができ、ヨガでストレッチや筋力トレーニングもできる

  • 温度

    • サウナのように「熱くてつらい」感じや、10分たったら休憩する必要もなく、ホットサウナのスタジオ内は、体がゆるむ、じんわりとした暖かさなので、1時間いても心地よい気分のまま、汗がどんどん出る

    • 逆に、スポーツクラブのスタジオは、運動する場ということもあり、半そででも少し肌寒いくらいの温度設定で、自然と体がゆるむような生暖かい心地よさはない

  • 空間

    • 私が通っているスタジオは、ウッドストーンという、直接触れる表面はヒノキの木の床で、その下に遠赤外線を発する暖められた石があり、木のぬくもりが感じられ、照明も色々なカラーの薄明りの中、幻想的な癒しの空間となっている

常温ヨガの好きなところ

  • 深く眠れる

    • 常温ヨガでは、始めたあとから、すぐに眠気が出てきて、副交感神経が優位になり、体も心もリラックスした状態になります。そして、最後の「シャバアーサナ」という、ごろんと床に仰向けになって、体重をマットにあずけて休憩する、死者のポーズ/屍のポーズ(私のもっとも好きなヨガのポーズです)では、5分程度でありながら、深く眠って、脳が休息した感覚になります。(毎回、もっと寝させてーと思いながら起き上がります)

    • 逆に、ホットヨガでは、これまで5,6回、様々な種類のプログラムに参加していますが、(ベーシックヨガや、背中美人ヨガ、リンパドレナージュをしながらするヨガ、など多種多様)、最後にシャバアーサナの時間があることは共通ですが、一度も眠れたことがありません。できれば寝たいのに一睡もできずに、ただ仰向けになりながらも、汗が体を流れているのを感じて、その時間が終わってしまいます。

  • 終わった後に他の運動ができる

    • ホットヨガは、60分のプログラムが終わってスタジオを出ると、体もウェアも汗でぬれている状態なので、早く温かいシャワーを浴びて乾いた服に着替えないと、寒くてたまりません。常温ヨガだと、うっすら汗をかくことはありますが、そこまでではないので、そのあと、走ったり、マシントレーニングしたり、ということができるのは、常温ヨガのよいところです。

週末のパーソナル時間の大切さ

久世浩司さんの著書「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」
Amazon.co.jp - なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか? 実践版「レジリエンス・トレーニング」 | 久世 浩司 |本 | 通販
でも、

ハードに仕事をしながら、心が折れることなく高いレジリエンスをもっている人たちは、ときどき時間を確保して過去の体験を「棚卸し」する習慣をもっています。

「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」

とあります。

また、海外の女性誌あった、企業で働くエグゼクティブ女性に「あなたにとって贅沢とは何ですか」というアンケートの結果では、
第3位は、「スペース」(広い居住空間)
第2位は、「旅」(特に、隠れ家的な高級ホテルでの「ハイダウェイ」を好む)
そして、第一位は、「一人になれる自由な時間」(誰にも邪魔されない、静かな時間を一人で持つこと)だった、とのことです。

それを読み、私は第一子の長女が生まれた15年前のことを思いだしました。当時、育児休職中で仕事はしていなかったものの、ずっと肌身離さずそばにいた長女を誰かに見てもらい、ひとりで本屋に行く、美容院に行く、といったことをするたびに、自分がひとりの人間に戻ったような感覚になりました。そして、我が子と少し離れた時間を持つことで、何時間かぶりに再会した娘を、心から「かわいい」と思えました。

「ひとり」「自由」のキーワードで、定期的な時間を確保することは、誰にとっても大切です。仕事に復帰してからも、「行けたら行こう」ではなく、週末の特定の時間帯を、ジムでも、ヨガでも、カフェに行くでもよいので、自分の自由時間としてブロックすることで、「子育て」「仕事」「自分」の3つにかける時間のバランスが取れます。私も、「自分」の時間では、ときには自分をもてなし、ときには、自分自身の振り返りや内省をすることで、精神の安定をはかっていました。

私にとって、今は、それがホットヨガに行く時間(+そのあとひとりでゆっくりカフェで読書をする時間も取れる)となっています。

毎回のプログラムの最後には、ヨガができる健康な心と体、その時間があることに感謝し、そのデトックスで、明日への活力を取り入れることができてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?