えすたらいひ

“ゆうけいエスタライヒ”といいます。 東京vs.大阪の構図に心がざわつく、天邪鬼でアラ…

えすたらいひ

“ゆうけいエスタライヒ”といいます。 東京vs.大阪の構図に心がざわつく、天邪鬼でアラフィフの関西人です! 言葉・鉄道・そばつゆなどにうるさいです。 やっぱり新宿の超高層ビルが一番カッコいい!

最近の記事

東西ヘンテコアクセント

“天王寺問題”は関西人にもある? 東京人が話す“天王寺”のアクセントについて、多くの関西人がツッコんだ。 たしかに慣れ親しんだ地元の地名をヘンなアクセントで言われると、 「おいおい、違うやろ!」 と思うことは分からなくもない。 しかし、他所の地方の馴染みのない地名のアクセントなんて、誰だって間違うのだ。 しかも、それは一方から見れば間違いであっても、もう一方から見れば、 「自分たちだったらこう言うかな」 という言わば“手前勝手”な表現をしただけなのだ。 たしかに、関

    • 天王寺のアクセントについて

      非・関西人が言う天王寺 ある女優がテレビドラマの中で、大阪の地名である“天王寺”を、関西人からすれば到底納得できないアクセントで言ったことが話題になった。 どうして東京人は関西の地名をおかしなアクセントで言いがちなのか。 それは東京アクセントを話す人の特徴のせいだった。 では具体的に見ていこう。 (※おことわり 以降の文中で、①型とか③型などの表記が頻繁に出てくるが、これらは東京アクセントの型のことである。「明解国語辞典」金田一京助 監修 より) 天王寺の言い方がおかし

      • 関西弁に押されっぱなし?

        テレビに溢れる関西弁 全国区のテレビ番組が関西弁だらけになって久しい。 若い世代にとっては、もはや当たり前のことのようになっているだろうが、我々昭和生まれの人間にとっては思いの外、東京が関西弁に侵食されてしまっていると言わざるを得ない。 大阪生まれの“エセ関西人”とも言える筆者でさえ(いやむしろ筆者だからこそ?)違和感を感じるのだ、関西人じゃない人々、特に関西と対をなす関東・東京人の中には歯痒さを感じている人も多いことだろう。 一体なぜこうなってしまったのか。 接触と

        • 改めて自己紹介

          削除してしまったので… 記事がダブって表示されていた?ので、削除したら全部消えてしまいました。 改めて自己紹介します。 (ちなみに見出し画像はかえし&鰹だしから作ったたぬきそばです。関西で濃いそばつゆを出す店はほとんど無いので、だったら自分で作ろうと) 天邪鬼な関西人 昔から、なんか大勢の考えとは合わない筆者。 他人とは違う視点で物事を捉える筆者。 そんな筆者が、思わず脇汗かくほどの関心事 (何故かムキになると脇汗がドバっと出る)は、 東京vs.大阪の文化的対立構造

        東西ヘンテコアクセント