見出し画像

ChatGPTは自分で書いた記事を正しく評価できるのか?

ChatGPTはどこまで私たちの仕事を奪うのでしょうか?

ChatGPTに記事を書かせてゴーストライターになってもらうというのは容易に想像がつきますが、次に思いつくのが、記事を評価することです。

つまり、今回は何にでもなれるChatGPTに文章を書かせて、同時に評価と分析までしてもらおうという試みです。

実は実験をしてました

先週末、投稿した記事はとてもよく似ていて間違えたのか?と思われた方もいたかもしれません。

実はこれ、ある実験をしてみたんです。

私は普段自分で記事を書きながら、ときにChatGPTに100%記事を書かせるChatGPT-assisted Journal Readingというものをやっています。

ChatGPTにどこまで記事が書けるのか?どのように命令したら自分が欲するアウトプットを出してくれるのか?という観点で始めたのですが、なかなかのクオリティにいつも驚いています。

さて、今回の実験はその延長上です。

ChatGPTは人間の命令に従うため、記事の内容をより詳細にすることも、逆に難しい表現を抜いてわかりやすくまとめてもらうこともできます。この匙加減を決めるのが私人間の仕事です。

実は、週末の2本の記事は同じ論文をベースにしてChatGPTに要約記事を書かせてみたものです。1日目に投稿した記事は、具体性を残してむずかしめに、2日目の記事は難しい表現を避けてわかりやすく、作成するように命令したものでした。

正直、記事を作成した時は、たいして評価は変わらないだろうと思っていましたが、スキ数をカウントすると露骨に記事2が約20スキ獲得しておりダブルスコアで記事1より良いようです。

noteのPV数は少し変わった運用をされているので、スキの数というのがより読者に気に入ってもらえたという指標になります。1回限りの実験なのでたまたまとも言えますが、ダブルスコアはやはり何か効いてるのではないかと妄想してしまいます。

仮に今回の結果がたまたまでなければ、私自身が評価者として記事のクオリティをコントロールできたとも言えます。ここでのクオリティというのはわかりやすさということになります。

もちろん、クオリティは目的によるので、厳密性を指標とするなら具体的な表現を残したわかりにくい記事になるのですが、あくまでnoteによる人気を指標とすると、わかりやすい方がハイクオリティということになりますね。

ChatGPTは正しく記事を評価できるのか?

ChatGPTには上記の結果を伝えずに、過去に自らが作成した記事を提供し、どちらが高い評価を得たかを分析してもらいました。

ChatGPTの記憶はゼロリセットされているはず(新しいスレッドで開始)しているのですが、驚いたことに的を射た分析が返ってきたのです。

それでは一緒に見ていきましょう

中略
中略

2つ目の記事を提供すると自動で分析がはじまった。

中略
分析の結果

すごいですね。

ここまで分析できるとは…
正直、ChatGPTが間違えて、やはりこの程度かと馬鹿にする記事を書こうと思っていましたが、こうもあっさりとやられてしまうと、何も言い返せません。

ここまでできるならさぞいい文章が書けるんでしょう
ということで、最後に分析結果が正しかったことを伝えて、記事をついでに書いてもらいました。


イントロダクション

こんにちは、皆さん。私たちの日常生活を変える最新の技術に興味はありませんか?最近の研究は、人間の皮膚のような柔軟性と感覚を持つフレキシブル触覚センサーに注目しています。この革新的な技術は、ロボット工学や医療の分野で多くの可能性を秘めています。

フレキシブル触覚センサーは、圧力、温度、振動などを検出し、それを電気信号に変換することで、デバイスに触覚を提供します。これにより、ロボットや義肢が外部の環境とリアルなやり取りを行い、ユーザーに自然な触覚体験を提供できるようになります。

この記事では、フレキシブル触覚センサーの基本原理、最新の研究成果、そして未来の応用可能性について紹介します。ぜひ一緒にこの驚くべき技術の世界を探ってみましょう。

参考文献より引用

フレキシブル触覚センサーの概要

フレキシブル触覚センサーは、その名の通り柔軟であり、さまざまな形状に適応することができます。

これにより、ロボットや義肢だけでなく、ウェアラブルデバイスにも応用が広がります。これらのセンサーは、バイオミメティクス(生物模倣)のアプローチを利用して、人間の皮膚に似た感覚を提供します。

センサーの製造にはナノファイバーやカーボンナノチューブなどの先進材料が使用されます。これらの材料は非常に敏感で、微小な圧力や温度の変化を検出することができます。さらに、3Dプリント技術や印刷技術を活用することで、より効率的に高性能なセンサーを製造することができます。

参考文献より引用

最新の研究成果

最新の研究では、センサーの感度や耐久性を大幅に向上させる取り組みが行われています。例えば、ナノ材料を使用することで、センサーは微細な圧力変化を非常に高い感度で検出することができます。

また、微細な構造の設計により、センサーは多様な刺激に対して繊細に反応することが可能です。

さらに、人工知能や機械学習を組み合わせることで、センサーが収集したデータをリアルタイムで解析し、より高度な情報処理が可能になります。これにより、ロボットや義肢が環境に適応し、より自然な動作を行うことが期待されています。

応用と未来の展望

フレキシブル触覚センサーは、さまざまな分野で応用が期待されています。

例えば、ロボットに組み込まれたセンサーは、物体の形状や硬さをリアルタイムで検出し、安全かつ柔軟に物体を操作することができます。また、義肢に組み込まれたセンサーは、使用者に自然な触覚を提供し、日常生活の質を向上させます。

ヘルスケアやウェアラブルデバイスの分野でも、フレキシブル触覚センサーは大きな役割を果たします。例えば、睡眠時の姿勢や体圧をモニタリングするデバイスに組み込まれ、ユーザーの健康状態をリアルタイムで管理することができます。

参考文献より引用

将来的には、センサーの感度や耐久性がさらに向上し、より複雑な刺激に対応できるようになるでしょう。印刷技術や3Dプリント技術の進化により、センサーの製造コストが低減され、大規模な普及が期待されます。

結論

フレキシブル触覚センサーは、その柔軟性と高機能性により、私たちの生活に革新をもたらす技術です。

ロボティクス、医療、ヘルスケア、ウェアラブルデバイスなど、さまざまな分野での応用が進展しており、今後もその可能性は広がっていくでしょう。この技術が私たちの日常生活をどのように変えるか、非常に楽しみです。

ChatGPT-assisted Journal Reading with Goal Seek Prompt

参考文献

Fully 3D printed flexible, conformal and multidirectional tactile sensor with integrated biomimetic and auxetic structure


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,790件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?