見出し画像

おすすめ科学系note

これまでおすすめのPodcastやYoutubeを何度か紹介してきましたが、よく考えたら、おすすめのnoteを紹介したことはありませんでしたね。

ということで、今回はおすすめnoteを紹介したいと思います。

そうはいっても、普段サイエンス・テクノロジーをメインでやっていますので、私がよく読んでいるnoteの中でも科学系の記事を主に投稿されている方々を紹介していきます。

敬称略でどんどん行きます!

ゆるく楽しむ

地質学について、かなり専門的な知識をわかりやすく解説しているnoteです。地質学ってどんな分野なんだろうって思った方やブラタモリが好きな方必見です。自分が住んでいたあの町や、住んでいるこの町の地形が紹介されるとつい見入ってしまいますね。

あおはくたき

身近に生息する植物について、写真と詳細な解説をしてくれるnoteです。普段見かけるあの雑草にも名前がついていて、よく見るととてもきれいな花を咲かせていることに気が付きます。植物についての雑学知識も豊富に学べる楽しいnoteです。

量子技術ノート

量子技術についてわかりやすく解説しているnoteです。noteの内容も面白いんですが、Youtubeチャンネルもとても見やすく、文章の読むのめんどくさいなって方は動画で見ても量子技術について楽しく学ぶことができるでしょう。ブラケット記号に猫が挟まっているのがまたセンスの塊ですね。

ちーた

鳥の生態や特徴を中心に非常にクオリティの高い記事がたくさんあります。私たちが普段目にするあの鳥や、あんまり見かけない珍しい鳥たちの面白い生態を楽しく知ることができるのでおすすめです。本当にわかりやすいので私も参考にしたいですね。

彩恵りり

https://note.com/science_release/

Twittterでは有名な、彩恵りりさんのnoteでは、更新頻度は多くはないですが、骨太でわかりやすい記事を楽しむことができます。Twitterで主に活動されているので、そちらも同時におすすめです。紹介される分野がとても幅広いのでどうやって勉強しているのか気になります。

最後に

今回は普段よく読んでいる科学系noterの方々を紹介しました。他にもたくさんいるので、次の機会にまた紹介したいと思います。

加えて、noteでは面白記事を書く方も知らない間に更新が止まってしまって残念に思うことも多々あります。科学系・技術系・雑学系の記事を書くnoterの方が増えることを願って、広げていきたいですね。

また、自分も科学技術の記事書いているよ!って方は是非教えてください。noteあるあるかわかりませんが、自分が気づいていないだけで、とっても良質な記事がたくさんありますからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?