マガジンのカバー画像

結晶のお話

126
結晶(鉱物)に関する記事
運営しているクリエイター

#とは

超格子が発する超蛍光:パルス波バースト

タイトルの単語が渋滞していますが、今回紹介するのは著名な科学雑誌Natureの記事です。 ナノ…

ナノスポンジ構造を使った新時代の電池

最近何かと社会問題になっているエネルギー問題ですが、その中でも重要とされるのがバッテリー…

ナノの力で環境にやさしい緑色蛍光材料をつくる

いつの時代も蛍光材料というのは重宝されます。 今では1日の内、ディスプレイを全く見ないと…

放射線を検知するシンチレータとは

放射線と聞くと、危ない!怖い!というイメージが強いかもしれませんが、放射線が私たちの生活…

【1分で読めるミニ記事】5回対称っぽい結晶

ナノの世界には私たちの世界にはない奇妙な物質がたくさん存在します。 結晶の世界でも同様に…

【ドラッグデリバリーシステム】鉱物とタンパクで薬を届ける

医療やヘルスケアに興味がある方は聞いたことがあると思いますが、最近ドラッグデリバリー技術…

CCDとCMOS:センサーの違いとは

みなさんはカメラに興味がありますか?そんなもの興味ないよ!って方もスマホを持っていればほぼ必ずカメラはついていますよね。 そんなカメラは機械の目というべきセンサーに支えられています。むしろセンサーとレンズがなければカメラとしては機能しないでしょう。 今回はそんなセンサーのお話です。 有名な2種類のセンサーおそらく、多くの人はセンサーなんかに興味を持たないでしょう。しかし、このセンサーは非常に多くの研究の中で生まれたもので、そして現在も性能を上げようと頑張っている研究者た

【ハートの結晶】日本式双晶とは

ひとこと結晶といってしまうと、雪の結晶を思い浮かべる人が多いと思いますが、結晶は想像以上…

ペロブスカイト太陽電池の原理

以前、書いたペロブスカイト太陽電池の記事が思いのほか反響があったんですが、個人的にはもう…

結晶性高分子とは

ゴムやプラスチックといったやわらかい高分子を分子レベルでみるとその名の通り非常に長く分子…

【熱収縮チューブ】熱を加えると縮む不思議なチューブ

電気工作をしているとたまに見かける謎のチューブ、何に使うのかと思っていればケーブルにまい…

ペロブスカイト太陽電池とは

最近、カーボンニュートラルに関するお話の中でも特に注目を浴びているのが太陽電池の進化です…

【脂質ラフト】細胞膜に浮かぶ”いかだ”

私たちの細胞には”いかだ”が浮かんでいるといわれたら信じられるでしょうか? 脂質二重膜に…

脂質の多彩な構造:油脂もミクロで見ると面白い

私たちの体を作る細胞膜は脂質二重膜とという油脂の膜でできています。このような油の薄い膜である脂質は非常に多彩な構造を作ります。 今回はそんな脂質の不思議な構造変化について紹介したいと思います。 脂質二重層についての詳細はこちらをご覧ください↓ 以前のお話では、脂質二重膜は単純な膜と基板上に張り付いているだけでなく、ベシクルやリポソームと呼ばれる球体に変形するということを紹介しました。 今回はもう少し脂質二重膜の局所的な構造にフォーカスを当ててみていきます。 脂質の相