マガジンのカバー画像

結晶のお話

126
結晶(鉱物)に関する記事
運営しているクリエイター

記事一覧

【科学による光の魔法】レーザーを使って生み出す光格子とは

このnoteでは、これまでいろんな種類の結晶を紹介してきました。結晶というのは原子や分子が規…

21

ゴムや陶器だけじゃない!電気を通さない絶縁体の不思議な世界

多くの人は中学校で電気が流れるものを導体、電気が流れないものを不導体(絶縁体)と習ったと…

21

【X線残留応力測定法】結晶のミクロなズレを精密に調べる~

みなさんはX線残留応力測定法という言葉を聞いたことがあるでしょうか? もちろんあるわけない…

28

【1分で読めるミニ記事】カソードルミネッセンス顕微鏡

以前、電子ビームを当てることによって発生する光カソードルミネッセンスとその応用例について…

28

【カソードルミネッセンス】電子ビームで半導体の中身を見る方法

石に光をあてると暗がりでボヤっと光る蛍光(ルミネッセンス)という現象が今では半導体の品質…

32

【フォトルミネッセンス】破壊せずに半導体の中身を見る技術

前回、光る石である蛍光鉱物について紹介しましたが、この結晶が発する蛍光現象は現代科学に様…

【光を蓄える石】暗闇で光る蛍光鉱物とは

現代人は蛍光灯やLEDによりいつでもどこでも光を手に入れることができる用意なりましたが、昔の人々にとって光というものは貴重なものでした。 そんな光がまだ貴重だった時代に注目を集めていたのが光る石です。 この光る石というのは自然界にあることから現代でも出会うことができます。実用的なものとしては使われていませんが、この光る石の研究によって築き上げられた科学は現代の半導体産業などで大変重宝されているんです。 今回は、そんな光る石である蛍光鉱物について紹介したいと思います。

ナノサイズの骨格で酵素の性能を向上させる

私たちの生活の様々なところで使われている酵素ですが、酵素による化学反応を人間が制御するの…

【ナノの世界の究極美】DNA単結晶の美しい世界

自然界には美しいものがたくさんあります。 世界の絶景とされる海岸や森林も然り、山で転がっ…

【細菌を使ってお絵描き】古代の人類は生物を使って壁画を書いていた

現代の人々が絵を描こうと思ったら、色鉛筆や絵の具、最近ではパソコンを使うなど様々な方法が…

【星の砂の秘密】気候変動のカギを握る小さな生き物

お土産などで売られている星の砂をご存じでしょうか? その名の通り星の形をした砂のようなも…

【グアニン結晶】魚の目に含まれる不思議な結晶の生まれ方

これまで生物の作る結晶についてはいろいろと紹介してきましたが、世の中には不思議な結晶がま…

【超音波を使った空中浮遊】タンパク質結晶の構造を調べる新しい取り組み

実験といえば試験管やピンセットなどを使って手を動かして作業する姿を想像される方が多いと思…

再生するウニのトゲから結晶の秘密を探る

これまで何度か貝殻やウニの棘といった生物が生み出す結晶“バイオミネラル”について紹介してきましたね そんなバイオミネラルにはいまだに多くの謎が隠されており、その1つがどうやって結晶化が進むのかという点です。 まだ、わかっていないことがあるの?と驚く人もいるでしょう。科学技術が進歩してきたとはいえ、自然界のミクロの世界は人間の手が届かない領域なんです。 それでは一緒にウニの棘の不思議な世界を見ていきましょう。 ウニのトゲの結晶化まず、バイオミネラルの結晶化において覚えて