こんにちは、自己紹介します(2709文字)


こんにちは。はじめまして。Diartzh / Erixa と申します。
この度は私のnoteをご覧いただきましてありがとうございます。

noteは少し前から存在を認知していて、流行ってるな~くらいの認識でした。たまたま気が向いたのと、noteの掲げるシンプル路線が好きだと思ったので登録してみた次第でございます。

さて、今回は私 Diartzh / Erixa について自己紹介文を書きました。
さらに、自分の活動を年表にしてまとめて振り返ってみました。


何者なの?


趣味で作曲をしている元静岡、現在は東京在住の21歳大学生です。
J-CORE、UK Hardcore、Drum&Bass、Uplifting Tranceの制作を得意としています。
サカナクションと羽衣小町とみほエリが大好きです。
愛車はカワサキ Ninja ZX-25Rです。

画像1

かわいいですね。
代表曲は、SOUND VOLTEX収録楽曲「Liévre -blanche-」です。
おそらく拙作の中では一番有名であろうと思われます、、多分、、、

作曲を始めたのは、コナミ様のアーケードゲーム「SOUND VOLTEX」の公募が直接的なきっかけになります。
SDVXの稼働が2012年1月なので、作曲歴は多分9年ないくらいだと思います。
当時はよくニコニコ動画でBlackYさんの音ゲー曲のアレンジ動画を見てました。


765では双海真美推し、346では塩見周子推しで羽衣小町推しです。
ガルパンでは逸見エリカ推しです。
あと百合が好きです。
デレマスでは奏周子、ガルパンではみほエリが死ぬほど好きです。


年表にしました


2015年~
K-shoot MANIAにて、「Illuyankas」「Ubelluri」「Ullikummi」3曲同時公開。
インターネットで名義を持って活動し始めた一番初めの曲......だと思います。
当時Twitter上ではコンピ企画が乱立していて、そこで初めて参加したのがxystさん主宰の架空の音ゲーコンピだったことを覚えています。
Dynamo - Illuyankas


こちらがsoundcloudに現存する2番目に古い楽曲です。
K-shoot MANIAのBPM199オーバー楽曲のみイベント、over199に参加した楽曲です。多分どこかでDLできると思うので触ってみてください。


2016年~
4月、K-shoot MANIAのイベントにてユークレース・ソバージュが公開。
当時オシャレ系が作りたくて、FLのコードを貼り付ける機能をいじくりまわしてイントロを作った記憶があります。
いま聞いても、なんで当時これを作れたのか疑問に思うくらい凄い曲です。


8月投稿、初めてLike100以上どころか現在300Likes↑のバズりを見せたNUDIE★のリミックス。
ミックスはまだまだですが、新しい境地へ辿り着いた感があります。
それ以降は味を占め、定期的にデレマスのリミックスを投稿しています。


2017年~
5月、2015年から所属させて頂き、お世話になっていたネットレーベル「Cause Of Villains」より、「Meteor EP」を公開しました。
ジャンルがTrance、Pumpcore、Dubstepの3曲が収録されています。
めちゃめちゃ気に入っている3曲です。
このEP以降、名義をDiartzhにしました。


10月、こちらもK-shoot MANIAのイベントにて公開されました。
七つの大罪である「嫉妬」(リヴァイアサン)をモチーフに作った曲です。
制作に取り掛かった時は全部Hardstyleで行く予定でしたが、イントロを組み切った後の展開がFuture Bassにしかならなかったのでこうなりました。
間奏のアルペジオが良い感じです。


11月、薄紅(Uplifting Trance Remix)公開。
とある人のリミックスを分かる人が聴けばすぐ分かるくらいにはリスペクトしています。原曲より早くなっている分、不自然になりがちなボーカルを上手く聞かせようと頑張った記憶があります。


2018年~
1月、Rufuna(公募落選)公開。
自分が作りたかったDrum & Bassが初めて形になったものです。
Aメロで使ったリードシンセのメロディを、サビ後で(ちょっと違ってますが)再登場させるエモい構成が大好きです。エモい......。


8月、SDVX公募にてリミックス楽曲の採用を果たしました。

【宣伝】
この楽曲は現在もプレー可能なのでぜひ遊んでみてください!!
「シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome」のリミックスです!!
MXM17でツマミ+混フレのめちゃ楽しい譜面になってます!!
読み方は「リエーブル・ブランシェ(シュでも良い)」です!!


2019年~
1月、Private Sign(Uplifting Trance Remix)公開。
薄紅と対になるようなリミックスです。原曲の要素をなるべく取り込みつつ、心地良い聞き心地になるよう雰囲気づくりを頑張りました。



リミックス(公募落選)公開。
Drum & Bassの音作りに磨きがかかった感じがします。

......はい、採用後の2018年中ごろからは目に見えて創作活動の頻度が下がりました。上京して色々と環境が変わったのと、リアルでの忙しさ、6年間の夢が叶った燃え尽きが重なったからだと思っています...。

以前ほどの熱量は無くなりましたが現在も細々と作曲を続けております。


今は何をしている?

バイクに乗ったりパチスロ打ったりとまあまあ大学生していますが、
音楽活動では、2021年春M3に向けて、アルバムを制作しています。
卒業研究や就職活動も始まっていますが、ここで一回自分の音楽活動をまとめて成果物にしようと考え、M3参加を決めました。

自分は以前、俗にいう音ゲーコアしか作れない自分とバリバリのクラブミュージックを作りたい自分の間で滅茶苦茶迷っていた時期がありました。

ですが、自分の楽曲を自分で「音ゲーナイズドされたクラブミュージック」と形容したように、自分のルーツに正直にかつ自分が作れる音楽を自分で
認めようと考え、迷いを払拭しました。

そんな「音ゲーナイズドされたクラブミュージック」を多数収録したアルバムを鋭意制作中です!!ゲストも2人お呼びしています!!
2021年春M3で頒布予定なので、(落選してなければ)(落とさなければ)どうぞご期待ください!!

長々と書き綴りましたが、ここまでご覧くださり本当にありがとうございます。
また近いうちにnoteを書くと思うのでその時もよろしくお願いいたします。

Diartzh / Erixa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?