見出し画像

【おすすめ記事】100円を笑うものは1年後に去る

今日もおすすめ記事です♪

先月半ばごろから、有料noteに関して本当に悩みこんでしまい。二進も三進も行かなくて。他の方のnoteを読むのがしんどくなっていたんです。

なんかこう…自分のダメさ加減がより鮮明になるような気持ちになったり、めちゃめちゃシンプルに売れている人がうらやましかったり。何より、そんな自分がすっごく嫌いだったり。

一言で言えば、「超惨めな沼」にどっぷりと浸かっていたのです。

でも、ここ何日かでようやく気持ちが浮上してきて。他の方の記事を読めるようになったんです。そして、そのこと自体がとても嬉しくて。昨日、今日と続けて【おすすめ記事】なnoteです。

・ ・ ・

今日ご紹介するのは、シゲクさんのこちらの記事です。

『100円を笑うものは1年後に去る』
…タイトルを見た瞬間、ものっそい怖くなってドキリとしました。うわぁ…絶対これ、私やん(号泣)って。

シゲクさんは、有料noteに関する記事を書かれています。フォロワーが3000人以上! しかも、ずっと有料noteの販売実績を上げていらっしゃるので、記事の信憑性が抜群に高いです。

いや、マジで勉強になることばかり。

今回拝読したnoteは、「有料noteが売れる瞬間2選」について書かれたものです。いやぁ、もう気になりますよね。えぇ、速攻で購入しました(笑)

そして、読んで…以前にシゲクさんに言われたことの意味を理解したのです。

あのとき、シゲクさんは「えりたさんは、有料に移行するタイミングはもっと早くてよかった」とおっしゃいました。その意味がずっと分からなくて。どういうこと?と思っていましたが、このnoteでその意味を了解しました。

そして、「あ~やっちまったなぁ」ってなりました(汗)。

・ ・ ・

有料noteを本格的に始めて、3か月目になります。で、やってみてわかったことがあるんです。それは。

有料記事が売れないことよりも、それによって「記事を読んでもらえないこと」に心が折れるということ

いや、マジで折れます。というか、折れ方がえげつないです。それでnoteをやめてしまう方も多いというのも頷けます。私もちょっと危うかったですもの。

私の場合は、本業で原稿をがしがし書いているのもあり、また、根本的に書くのが好きなこともあり、何とか平静を保っていられましたが。そうでなければ、ちょっとやばかったと思います。

自分が参戦しているのが、「書評」「日記」という猛者ひしめく戦場であることも、自分が、誇れる実績も売りもなく、note界隈の路地裏でにゃあにゃあ言ってる無名の人間であることも理解はしているんです。特に「ウリがない」というのは致命的であることも。

でも。それでも。折れます。がっつりばっきりぽっきり。落としたコンタクトを割ったときのように鮮烈な音が鳴り、折れます。

駄菓子菓子。

そんなどん底からどうするのかが、見せ場かなと(何)。

noteを収益化して、生き延びようとするなら、このままグジグジしていたところで仕方ないですし。また、読んでもらえないからといって、無料noteに逃げてる?のも何の解決にもならないし。

売れないことに甘んじることなく、ここから脱出することを考え実行せねばと。シゲクさんのnoteを読んで、そんな決意もしてみたりして。

相変わらず、どうすればいいのかは分かりません。

だって、運用とか宣伝とか…コミュ障の私がいちばん苦手とするものですもの(号泣)。なんてったって、猪突猛進なゴリラなので、まっすぐに突き進むしかできないんです。

しかも、書評系だったり日記系だったり。どうやっても三密過ぎて、抜け出す道すら見えないという、突然のハードモード突入。どうすりゃいいんだ?

でもまぁ、書いてくしかできないし。うん。まずは記事書くのをこれからもがんばるます。

・ ・ ・

シゲクさんの記事は有料noteを書いてくうえで、大切なことをたくさん学べます。シゲクさん、今回もありがとうございました♪ やれることを探して、もう少しがんばってみます。

今日はこんな感じで。
んじゃ、また。





この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

#noteのつづけ方

38,497件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!