見出し画像

【読書日記ex.9】2022年振り返り①

先日、iPhoneでnoteアプリを開いたら
【noteで振り返る2022】とのお知らせが来ていました。

ので、コチラをふまえ
#振り返りnote  など綴ってみたいと思います。

■2022年よく読まれた記事

まずは【よく読まれた記事】ベスト3から。

栄えある第1位
2022年9月に更新したコチラ。

『ヘルシンキ 生活の練習』の感想を書いた
【面白さと「なんでやねん」②】です。

こちらが1位である理由は明らかで
note公式さまから
「今日の注目記事」に選ばれたから!
この出来事はほんとうにうれしく
また、noteを続けていく自信にもなりました。

続いて、第2位です。

2022年3月に更新したコチラ、
『思春期、内科外来に迷い込む』の
感想を書いた
【迷い惑う思春期】です。

このときはまだ
バリッバリに書店員をしていました。
そのため、
書評を生業にしようなどと露ほど思わず
ひたすら衝動で書き散らかしていました。
読み直すと…
あまり現在と変わっておらず(笑)
思考の回転と、読んでるときの衝動が
そのまま文面に出ていて面白いです。

この記事は、
著者である國松淳和先生が
高く評価してくださり
それがとても嬉しく、幸せでした。

さて、第3位です。

2022年3月に書いた
『新人ナースあるあるの森』の感想記事、
【新人あるある】です。

って、あれ?

ワタクシったら
9月にnoteを再開してから
3月の記事を乗り越えられていない…?
えぇ、なんだかカナシイ事実が
露わになっただけの順位ですが(号泣)

それでも。

来年も好きなように読んで
好きなように書いていこう
と改めて。
そもそもが猪突猛進なゴリラ属性ですから
こうすればPV数あがる♡とか
作戦的なことなど、できませんし(笑)
私に出来るのは
コツコツ書き続けることだけですし。
うん。
来年も私らしく
マイペースに書き散らかしていきます。
もしよろしければ
来年もお付き合いいただければ
幸甚の至りです。

■2022年創作の記録

創作活動の記録も
数字に残してくださってました!

増えたフォロワー、60人…?
今日現在フォロワーさん57人ですが(笑)
とりあえず、細かいことは気にしない。

閑話休題。

記事更新だけなら
もうすぐ100日連続になります。
また、10月1日から
毎日2記事更新を続けているのですが
それも来月には100日連続を突破します。

来年も毎日2記事更新は
続けていく予定です。
午後にupしている写真記事が
どんどんマニアックになってますが(笑)
私自身が楽しいと思えるうちは
好きなように上げていこうかなと思っています。

よろしければ
マガジンをフォローしてくださいね。

■2023年の野望

来年は、有料記事にも
挑戦してみようと思っています。
ビジネス書のまとめ記事を
予定していますが、どうなりますやら。

また、書評を書くことを
仕事にできる道を
模索しようとも考えています。

書いて生きてく。

雑な野望ですが
少しでも読んでくださる方に
楽しい時間を過ごしていただける記事を
書いていきます。

来年もどうか
よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

#わたしの本棚

18,452件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!