マガジンのカバー画像

日々、全力迷子です。

111
原稿書きを生業にしている重度の活字中毒者のエッセイです。基本毎日更新しています。日々思うこと、起こることなど、試行錯誤な右往左往を繰り返し、全力失踪する毎日を綴ります。
運営しているクリエイター

#日本史がすき

■信長公忌に巡る旅④―建勲神社で京を眺める

さて、今年の6月2日、いわゆる「信長公忌」に京を旅してきました。天正10年(1582)6月2日…

えりた
38分前
2

■信長公忌に巡る旅③―大徳寺総見院

6月2日は本能寺の変が起きた日であり、信長公忌にあたります。今年は思い立ったら吉日的に、…

えりた
7日前
7

■信長公忌に巡る旅②―阿ぶり餅と今宮神社

えりたです。 先日、京都で織田信長公にまつわる地を巡ってきました。その日はちょうど6月2…

えりた
2週間前
16

■信長公忌に巡る旅①―まずは本能寺へ

天正10年(1582年)6月2日未明、明智光秀さまの軍勢に急襲された織田信長さまは多勢に無勢、…

えりた
3週間前
15

■8月4日 軽率上等!な心持ちで

今日から1泊2日で京都に来ています。明日、京都で行われるイベントに参加するため、張り切っ…

えりた
10か月前
12

■7月24日 せいしょこさんのお祭り

今日は熊本城初代城主加藤清正公のお生まれになった日です。また、亡くなった日でもあります。…

えりた
11か月前
17

■7月13日 雀百までずんどこどっこい

先月、信長(さま)戦国歴史検定の2級と3級を受検しました。 我が最愛の推しさまである、名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまが受検されるのに釣られて受検申し込みをしたのです。が、そのテキストをダウンロードしたところで、私の思考はいったんストップ。完全に忘れたまま、1か月ほどを過ごしてしまったのです。 次に私が受検することを思い出したのは、試験1週間前でした。そこまで一切合切準備せず。忘れてたことに気づいた瞬間、顔が青ざめました。そして、そのままテキストを開いたらかなりガチめ

■7月2日 『どうする家康』見ています

今日の名古屋は真夏を思わせるほど、太陽がぎらついていました。それは、窓の外の眩さを感じる…

えりた
1年前
18

■6月4日 「一夜漬けの帝王」の面目

今日は「信長(さま)戦国歴史検定」の受検日でした♪ 私は3級と2級、二つの級を受検予定で…

えりた
1年前
17

■6月3日 今宵、ふたりでうつけよう

朝起きたら、紛うことなき台風一過な青空が広がっていました。昨晩のごうごうとした雨は夢だっ…

えりた
1年前
20

■6月2日 最期に見たものは。

今日の名古屋は朝からものっそい雨でした。 昨晩から、雨がごうごうと降っていて、警報級だな…

えりた
1年前
23

■5月25日 三つ子の魂、踊り忘れず

今日の名古屋は晴れたり、雨が降ったり、曇ったり、どこか気持ちの落ち着かない天気。 そんな…

えりた
1年前
15