見出し画像

nakanojo kraft project


nakanojo kraft projectには町からだけでなくいろいろな業態のたちからコラボの依頼がやってきます。オリジナルチョコを作りたい、うちの商品をフレーバーとして練り込んでほしい。どのお話も面白く、やりがいもあるため、定番商品の在庫を切らさないようにしながら、並行して、今は3つ4つの商品の試行錯誤をつづけています。

最近ひとつ形になったもの。伊勢町祇園祭&浅間酒造&nakanojo kraft projectコラボレーションチョコレート、酒粕入りタブレットです。9月3日からのお祭りに合わせてリリース予定ですが、先日、関係者への先行販売がありました。

商品紹介…
爽やかで香ばしいインド産&ホンジュラ産カカオがベース。そこにフルーティーで甘味のある浅間酒造さんの酒粕をブレンドしました。
食感は食べた時に香りが広がりやすいように荒めに仕上げ、チョコレートと酒粕のバランスを調整しています。
チョコレート×酒粕の発酵コラボレーションをお楽しみください。

カカオのパーセンテージや酒粕の粒子感、いくつかバリエーションを用意して、伊勢町祇園祭の方たちに試食をしてもらい、ナカクラにしては甘めの54%と、もう少しビターなもの、2種類できあがりました。

初めは浅間酒造さんの酒粕のフレッシュさが立ち現れ、ただ後を引かず、爽やかに、かつ、しっかりカカオに着地する。お祭りの颯爽とした祝祭感、土地に根付いた人々の営み、そんなイメージを持たせたかった(と思う)。

伊勢町祇園祭
https://instagram.com/isemachigionsai?igshid=YmMyMTA2M2Y=

nakanojo kraft project 
https://nakanojokraft.com/

*****

涼風至

それから、それから。嬬恋のイベントで出した「本気のチョコバナナ」。私たちは誰一人としてチョコバナナを食べたことがなく、実行委員会からリクエストがあっても本当に売れるのか半信半疑、でしたが、秒で売りきれてしまいました。

チョコは夏のイベントに弱いので、夏季の収入源として、チョコバナナは良い飛び道具になるのかな…利益をどう乗せるかだなぁ。

*****

FILM

ナカクラの工房の写真。水面下でいくつか進めているプロジェクトのひとつ、チョコレートアイスも試食が終わって、あとは製造をお任せする段階に。夏が終わってしまうけれど、9月にはリリースできそう。

以上、今回の日記はナカクラ近況報告でした。美術の話は、やっぱりどこまで書いていいものか躊躇してしまう。

工房はお盆休みに入るとのこと、入れ替わりで美術館は繁忙期突入しました。西岳さんは県外のプロジェクトが忙しくなって来て、毎日のように遅くまでzoom meeting。私も美術の仕事を頑張ろう。必要なのは、度胸と愛嬌。知力と体力。

*****

INFORMATION

nakanojo kraft project
HP nakanojo kraft project 
facebook @nakanojokraft
instagram @nakanojokraft

◆クラフトチョコレート取扱場所◆
online store

[中之条]
中之条ガーデンズ
tsumuji

[高崎]
SO.ラボ
MARUOKA
VIENTO ARTS GALLERY
Kissa Coffee 生豆と焙煎

[草津]
安齋商店

[東京]
hair&gallerybooks moloco




よろしければサポートお願いします!