マガジンのカバー画像

Finance

10
運営しているクリエイター

記事一覧

「ゴールドマン、日本で銀行!」を未だ心配する必要がない理由

「ゴールドマン、日本で銀行!」を未だ心配する必要がない理由

日経新聞に「ゴールドマン、日本で銀行」というセンセーショナルな見出しの記事が出ました。

それによればゴールドマンサックスの持田社長が、あるシンポジウムで、『マーカス』を日本で展開することを検討していると発言したことがこういう見出しになったようです。

しかしゴールドマンサックスが展開している個人向け銀行業は現状では極めて限定的であり、日本の都銀のライバルになるのはずっと先だと思います。それを説明

もっとみる
全訳版!オランダの銀行INGの「アジャイル」な組織変革がスゴすぎます

全訳版!オランダの銀行INGの「アジャイル」な組織変革がスゴすぎます

こちらのブログでとても好評だったこの記事。noteに転載してみます。

マッキンゼー: 「アジリティ」をどう定義しますか?

ING: アジリティとはまず「柔軟性」、そして新しい方向に向かってすばやく適応できる組織の力がポイントです。前例踏襲や官僚的な部分を避けて、みんなの力を引き出そうとするわけです。

また、能力が高くバランスの取れたプロフェッショナルを育成するという側面も重要です。アジャイル

もっとみる

格付!格付!債券格付!

債券の格付は、約束通り元利金が支払われる確実性の程度を投資家に示すもの。

(男にも、約束通り結婚するかどうか確実性を提供する機関がほしいですわな( 'ω'))

有名な格付機関はR&I,JCR,S&P,Moody's,Fitch。

格付けのやり方は

1.デフォルトリスクの分析
2.長期優先債務格付け
3.回収リスク分析
4.個別債券の格付け

こんな手順で決まる。
債券格付けについては、発行

もっとみる

デットファイナンスその二

銀行借入ではなく社債発行によって資金調達しよう\( 'ω')/

社債の調達コストは
利回り=信用力最上位の債権の利回り(国債JGB)+クレジットスプレッド
クーポンの利回りがどうつくか?がポイント。
尚、日本では日本国債JGBやSWAPレートが、基準となる最上位債券と見なすのが一般的。

さて、クレジットスプレッドの決定要因は?
・年限
・信用リスク、デフォルト率→格付が最重要視される
・流動性

もっとみる

効率性分析

資金調達案
A 100億投資 20億リターン予定
B 10億投資 3億リターン予定

どちらがROIが高いか、素早く判断できますか?この場合はB案が懸命ですよね。

効率性の高い案件をスピード感を保ちながらやることが企業価値向上につながる。

デットファイナンス

銀行借入(ローン)による資金調達を見てみよう\( 'ω')/

ローンの調達コスト

貸付人(レンダー)の貸出し利回り=基準金利+スプレッド
基準金利は、短期借入れの場合はLiborもしくは短期プライムレート、長期借入れの場合はSWAPレートを見る。

スプレッドの決定要因は?
・信用力/返済能力→財務内容の中でも営業利益を見られる!
・資金使途
・担保
・コベナンツ
最終的には以上を見た貸付

もっとみる

貸借対照表と資金調達

企業が資金調達したい時に安全パイなのがデットファイナンスと呼ばれる、銀行借入や社債発行だ。
B/Sでいうと、流動資産に事業投資したい時、銀行借入金又は社債発行によって融資を受けると流動負債に計上される。
リターンがうまれると利息付きて銀行又は機関投資家へ資金が渡る。
又は、融資は固定負債に計上される場合もある。
次にエクイティファイナンスは株式発行により投資として資本の欄に計上され、固定資産に事業

もっとみる

資金調達の目的と意義

設備投資!運転資金!買収!
これらに金がいるんじゃゴラァ\( 'ω')/
資金調達選択のポイントは
より低利な資金、より安定した調達、必要額の確保、弁済期間の確保!!
当たり前やけどな!!

そこでどんな資金調達方法を選ぶかだ。

銀行借入、社債発行は安全。
株式発行や転換社債は成長性がある。
そしてハイブリッド証券という裏技も。

企業価値とは?

経営の目的は企業価値の向上であり、企業は資金調達する必要がある。

なぜ?

企業価値の算出方法を見るとわかる。

1.FCFの合計の現在価値(DCF法)
−FCF=税引き後営業利益+減価償却費−資本支出−運転資本減少又は増加−割引率として加重平均資本コストを使用
=(イコールではないが)将来利益の合計の現在価値
2.株式時価総額+純有利子負債−純有利子負債=短期借入金+長期借入金+社債、転換社債

もっとみる

株式市場を介した企業の株式の流れ

プライマリー(発行)市場
IBD、マーケッツ、新株発行

1.企業はIBDを通じて株式市場へ新株発行をする
2.チャイニーズウォールを越えてマーケッツが証券を引き受け、個人または機関投資家へ売る
3.株式市場を通して企業へ資金調達が完了する

セカンダリー(流通)市場
管理、トレーディング、発行済み株式

1.投資家(株主)は株式市場を通して保有株を売却し資金を得る(取引所外証券だとブロックトレー

もっとみる