がん患者さん、女性独特なあるあるのマウンティングにならない仕掛けを作っているので安心してきてください★2022年11月

お疲れ様です。
本日は、こっそりマウンティング撲滅運動をしているオンラインカフェ会についてお伝えさせていただきます。
マウンティングとは、上下を勝手に決めつけて自分を卑下したり、優越感に浸ったりする行動の事かと思いますが・・・

以前、沢尻エリカさんのドラマでファーストクラスという2014年に、沢尻さんの再復帰ドラマがあり、めちゃくちゃ面白かったのをおぼえています。
ファーストクラス (テレビドラマ) - Wikipedia

いわるゆマウンティングがテーマのドラマになり、
沢尻さんが、マウンティングを取り駆け上っていくというドラマでした。

こちら高視聴率で菜々緒さんも、こちらのドラマで人気を獲得しました。
それぐらい、世論もマウンティングに興味があると思います。

また、がん患者さん支援をやっていると、このマウンティングだと思われるような言動を、意図もせずに言ってしまったり、その事により大きく傷つけるなどの現象がよく起きるとおもっています。

私としては、決めつけや思いこみは無いので、むしろ好き勝手にやってください。みたいな感じなのですが、あまりにも大きく傷付いたり、幸せ&不幸プレゼン現象は、よく起きて、マウンティングと捉えられてしまい、勝手に傷ついている。または一切悪気はない。そんな現象はよくあるあるで起きるため、わかりやすくマウンティングという言葉でお伝えしたいと思います。

この言葉は正直使いたくなかったのですが、、伝え方は伝わりやすさを優先して、変えました。ご容赦ください。

私の性格上、マウンティングな世界観がめちゃくちゃ好きではない性格でして、よく特殊だねとよく言われます。それで損をしている事も多数あるかもしれませんが、気にしていません。w

正直、肩書きや役職がどんなに上の方でも媚を売るなどはありません。
先輩後輩もありません。なので、NPOになればそれこそみんな平等なわけなのです。

むしろ、ちゃんとがん患者さんを笑顔にできる総数を増やせた人が勝ち、という原理原則があるので、仕事をやるかやらないかにかかってるかと思っています。やらなければがん患者さんの笑顔なんて増やせないし、やるなら増やせますし。

医師は、仕事でガッツリがん患者さんを笑顔にしてくれていると信じているので、仕事はふりません。w(あ、深水先生、できるだけよろしくお願いしますw)

そのぐらい、がん患者さんの1スマイルにこだわっています。そこが唯一差をつけられるところなのでしょうか。

という事なので、私は公平でみんながいつも笑顔でいる事にこだわっています。そんな中、2年半でみんなが笑顔になれない秘訣も編み出しました。

それは・・・

幸せ自慢&不幸自慢をプレゼンする事です。


これ、どうゆう事かでいうと・・・
承認欲求を強く求め、自己肯定感が低い方によく起こりがちなので、
気をつけていただると嬉しいです。

がん患者会でステージ4で、転移して治療もこんなに凄いことをして、余命宣告うけたけど、今元気です。


こんな内容を聞かれてもないのに、プレゼンするという事です。


健常者の方からすると、「それぐらい、いいじゃない?話ぐらい聞いてやってよー』となると思います。
#あなたがまずちゃんとコミュニケーションとってください。

しかし、ここでもうマウンティングが生まれます。

なぜか、通常の患者会では拍手喝采が起こり、その人が雰囲気や空気を全部持っていき、
他の人(ステージ0や1の人など)が発言しづらくなります。

深刻に家族やパートナーの事で悩んでいて、ステージは1かもしれないけど、メンタル面が相当やられている方も多かったりします

現に日本の自殺率は50%が健康上の問題。
その20%はがんと言われているぐらいなので、すでにデータにも出ています。

あの人も頑張っているから私も頑張ろうという人もいるでしょう。しかし注意していただきたいことは、幸せ自慢や不幸自慢に捉えられがちな内容は、周りに気を遣わせる事も覚えておかなくてはいけません。

結局、私がこうして元気だから、他のみんなに勇気やチカラを与えられたら等、純粋に思ってもらえてるかもしれないのに、そう周りが思ってくれていなかったなどはよくある話です。

なので、基本的にスマイルハートは、
がん患者さんの不幸や幸せ自慢をすると思われるようなスキを与えません。
現に、大学生が運営企画している大きな理由もそこにあると言えます。
それは、みんなを守る事にもつながるので、そうしています。

他にも・・・

ママが子供が生きがいなの!!!!


のようなプレゼンができるスキも残念ながら
与えてはいません。
理由は、卵巣や子宮を摘出をしたり、もう不妊で子供が産めませんという方も多数存在しています。

こんなに仕事で活躍してるの、凄いでしょ!!!!


こちらも認めていません。
例外は除きます。
仕事が見つかっていない人が卑下してしまうので、プレゼンはご遠慮いただいています。

そんな中、話を聞いて欲しい。
拍手喝采を浴びたい。
強い共感で認められたい。


申し訳ございませんが、その自己承認欲求を高めるお手伝いをする
そんな場所ではありませんので、そんなスキも与えていません。

スマイルハートは主催かつ利益が享受できるのはがん患者さんだから、
積極的に伝えています。営利とは違うのでご留意いただきたいです。
私達が活躍すると、皆さんに利益が享受できる構造がNPOになります。

しかし、個人的な熱く幸せ自慢や不幸自慢をすることはありません。内緒にしているわけでもなく、したところで誰かを幸せにする訳でもないからやりません。いえいえ、幸せになるよ!話聞かせて。そんな心優しい方がいましたら個別にすでにやっていると思っています。

スマイルハートは、あくまで・・・

全員が、
人生取り戻すきっかけ作り
社会との架け橋
笑顔を取り戻す場所


となります。
がん患者さんが笑顔を取り戻すには、社会的支援が絶対に必要なのです。
ウチにこもって、守りにはいるよりかは、知ってもらわないと、
動かせない事が多くあります。不満を自ら醸成する世界観はしたくはありません。

大学生含めエンタメぐらいに思ってもらえたらと思っています。


(強い自己肯定感アップをご希望であれば、カウンセラーや臨床心理士などにかかりつけた方がよいです。私達の領域はカウンセラーではありません。)


エンタメは必要です。
前向きになれるキッカケは、繋がりや笑顔です。それはどんな治療薬よりも効く自信もあります。話す場所は、大事な要素です。

「どうして話を聞いてくれないんだ〜!!!」
「そんなんじゃ満足できない〜!!!!」

などといった方々には組織には向きません。
不満は多くなるでしょうが、
組織コミュニティなどは、制約がないと崩壊しますからご容赦ください。

そこまで強い主張をお持ちであればそのバイタリティを活かして、独立されてみてはとも思います。

健常者の方からしたら、
がん患者さんになんでもやってあげたい、
それぐらい許してほしい、
など色々あるかと思いますが、がん患者さんは社会で生きていく術を身につけてほしいので、
ルールを守っていただく事も社会との架け橋だと思っております。

がん患者を甘やかせる人は、それも一種の偏見だと感じており、それが余計がん患者さんを生きづらくしてるとも思います。

理由は色々ありますが・・・

・意見や主張が強い方はもう立派に元気だから

・意見の強い人で占める組織にすると本当に笑顔になるべき、弱っている人を助けられないから

・主催者はスマイルハートだから


となります。

もし、オンラインカフェ会を通じて嫌な思いや不快な気持ちになれば、
私に教えてください。
その判断で、出禁にする等の対応は、
今後容赦なくやらせていただきたいと思っています。

なので全員がより安心できる笑顔になれる居場所作りを今後もやっていきたいと思います。

よくここまで言うと、なぜグループ分けしないのかよく聞かれるのですが、
少人数で閉鎖的にウチに籠れば籠るほど、
統〇教会みたいな感じになるのが嫌であり、
がん患者さんにとっても、危険なので、
あえてこんな開放的な体制を貫いています。

新年度に向けてルールは一斉に改正する予定です。


今まで遠慮してはっきりと明言できずに
フワッとしていたものを一掃します。
よろしくお願いします。

賛否両論ある事は覚悟しておりますが、
否定されるのであれば、貴方が一度、団体作ってみてください。私の気持ちがわかっていただけると思いますので、ぜひ真似して作ってみてください。競合大歓迎です。


また、キャリア支援やサシカフェという個別相談は引き続きやっていますので、納得いかないよーっという方や組織なんて苦手だよっという方はご遠慮なくお声がけください。一緒に自己肯定感を高めてスキルアップまでは、無料でもいかせていただきます。
新年こそは生まれ変わりましょう!

https://smile-heart.xyz/contact/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?