見出し画像

性善説がベースの国"フィンランド"

人を信じるフィンランド人の国民性

フィンランド人の国民性のベースとなっている”Trust=信頼”。なんでフィンランドは○○なの?と聞くと、「信じているから」という回答が多かったとにとても驚きました。「信じているから」犯罪が少ない、「信じているから」労働環境において柔軟性が高い、など・・・。個人を信頼して、性善説のもと、社会が成り立っています。そんなフィンランドの「信頼」ベースの社会構造を紹介します。

パーキング

地方都市の場合、路上パーキングで時間制限は決められているものの、それを管理する機械などはありません。全て自己申告。車を購入し、登録すると駐車時に使うカードのようなものをもらいます。パーキング時はそれを使い、自ら何時に止めたかを自己申告するシステム。(なので、嘘をつけば長くパーキングすることができるのです。)自己申告制にしているのは「信頼しているから」

これがそのカード。自分が到着した時刻に針を合わせます。

改札がない国

ヘルシンキ市内であっても、地下鉄の駅に改札がありません。チケットは買うのですが、チェックする人はいないのです。(ただし、無賃乗車がバレた際は€80の罰金)。人口500万人の小さな国のため、なるべく無人化を進めているのかもしれません。

これが切符的な支払いの証明となるもの。

地上からエスカレーターを下るとそのままホームに着きます。改札がないって日本人にとっては違和感。

犯罪率の低い、治安の良い国

性善説がベースになっているので、人は他人のものを盗まない、という概念のもと社会が出来上がっています。

大学内には、コートとバッグをかける場所があるのですが、(教室の前、ロビー、カフェテリアの入り口など)そこにコートはもちろん、財布を入れたままのバッグをおいても大丈夫、という治安の良さ。

荷物を置いたまま、席を離れても大丈夫。大学内でパソコンや携帯を置いたまま席を離れることも問題ないです。(推奨はできないけれど。)

日本と同様、落とした財布が戻ってくる国、と言われているフィンランド。民度の高さと合わせて、治安の良さも分かります。

治安が良いのは、人を信頼しているから(”trust”)。性善説に基づいています。それはフィンランド人としての誇りにもなっています。フィンランド人は民度が高いから、人のものを盗んだりしないという信頼と誇りがベースの社会デザインになっているんですね。

ちなみに、フィンランド人はルールを守るのも大好き。車が来ていなくても赤信号だったら道路を渡りません。(これ、日本だったら当たり前のことなのですが世界的に見ると非常に珍しいんですよね。)きっちり優等生のフィンランド人が多いです。

だから、日本人が留学した際も不思議とすぐに馴染めます。日本に住んでいる感覚と非常に近いまま生活できます。また、治安が良いのも留学先としては非常にポイントが高いですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?