見出し画像

日々のルーティンにもっと貪欲になろう

日々の生活をルーティン化して過ごしている方も多く
いらっしゃると思います。

もちろん、メリットはたくさんあります。


自信へ繋がる。
 日々同じルーティンを繰り返し、実行する事で、「自分はできるんだ」
 という成功体験へと繋がり、自信へと繋がります。

モチベーションに左右されない。
 人は誰しも、気分の浮き沈みがあります。モチベーションが高い時には
   比較的、スムーズに物事が進む事が多いですが、モチベーションが低い
 時、気持ちが沈んでいる時には、作業効率が低下してしまいます。
 その時には、いつものルーティンを淡々とこなす事で大きな失敗や
 事故を防止できます。

エネルギーを効率的に利用する事が出来る
 「やりたい事があるのに時間がない」という言葉を私自身
 よく口にします。時間は皆に平等にあります。その時間を
 どのように使用し、誰の為に使うのか。決められるのは自分
 自身です。ルーティン化をする事で、最低限の労力で、やるべき
 事を行えます。すると、空いた隙間時間が必ず出てきます。
 空いた時間をあなたのやりたいことに使う事ができます。


デメリットな面もあると思いますが、私個人的には
ルーティンを習慣化する事で、気分の浮き沈みはどうしても
消せない事ではありますが、それに左右されない・沼らない
日々を過ごせるようになってきていると思います。


しかし、日々の生活は自分の思うように過ごせる事ばかりでは
ありませんよね。
子育て・仕事内容の急な変更・体調不良等・・・

その場合には一時的にルーティンが崩れてしまいます。

そのような急な予定変更は私自身の力ではどうする事
もできないので、仕方ありません。

そのような中で、
急な予定変更もないのに、ルーティンが崩れてしまう
日が何日か続いていました。

なぜだろう?と考えた結果。。。。

それは、、、

私自身の相手に対する、優しさでした。

良い言葉に聞こえますが、
言い換えると、他人への過干渉でした。

もう少し、付け加えると自分のやるべき事・他人がやるべき事
の線引きが曖昧になってしまっていました。


HSPさんは特に、周りの出来事に敏感であり、
それ故、過剰に周囲に気を使いすぎる傾向にあると思います。

私の例を挙げると、



私は、長い時間、他人との時間・空間を共有する事が難しく、
一人の時間がないと(それも、長めに)情報過多で、情報処理が
追いつかずに心も体もしんどくなってしまいます。


それは、親友・旦那・両親・子供。近しい人でも同じです。


ある時、友達に遊びに行こうと誘われました。
しかし、丁度気持ちが沈みそうな時だったので、
メンタルの調整も兼ねて、一人の時間を過ごそうと考えて
いました。

それが、”気分が沈んでしまう前に1人時間を設ける”
という私のルーティンでした。

その為に友人の誘いを断ろうかと考えていました。
しかし、誘っていただいた友人が、

「どうしても、聞いてほしい話があるから。お願い!」
と言われ、必要としてくれているのに断るのは失礼だな。

と、 一緒に遊ぶ事にしました。

最初は楽しく談笑していましたが、
自分のメンタルも弱ってた上に、友人の相談を聞く事で、
徐々にその場に居る事がしんどくなってきてしまいました。

なんとか、その場は乗り切りましたが、その後、何日かは体調を崩して
仕事を休んでしまいました。



いかがでしょうか?
そのぐらいで?しんどくなる??

そう感じる方も居られると思いますが、HSPの方は共感して
頂けるのではないでしょうか?

相手の為を思って、話を聞いてあげたい。
頼りにしてくれているのだから、期待に応えたい。

そんな、相手へのきめ細やかな対応はHSPさんの
長所とも言えます。

その長所を、活かすには、自分自身が整っていないと
いけません。


HSPさんは、自分自身を何よりも優先して可愛がる・
大切にする。


その考えが一番大切になると私は思います。


ルーティンの習慣は相手の為のものではありません。
まさしく、自分自身の為にあります。


その為に、私のように、優しさが故に、他人を優先して
しまう方は、もっと貪欲に自分自身を優先してみませんか??

そして、自分自身の心と体の健康を守る為にも
ルーティン習慣を身に付けてみませんか??


もし、今後、ご希望があれば、私自身のルーティンを投稿出来たら
と考えています。
希望がなくても、投稿するかもしれませんが(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?