見出し画像

就労移行支援失敗しない選び方7つ教えます。

私は発達障害持ってます!

普通の仕事が難しく追い込められた為「今後自立するにはどうしよう」「就職先どうしよう」悩んだので就労移行支援通うことを決意しました!


就労移行支援とは?

ハンデお持ちの方が通える訓練校。就職や訓練をサポートしてくれる訓練校である。同じハンデの方がいて気が楽でありスタッフも理解があり研修を受け理解がある為、悩み相談もできやすく、なんと無料で通えます。(ただ年収が1000万円〜1億越えのボンボン家庭の場合自費らしいww🤣)

てことで

失敗しない選び方のコツを7つ紹介します


1「田舎寄り・市街より・都会より」どっちも見学・体験に行こう!

なぜどっちも行く必要があるのか?

それはあなたが失敗しない為です。

あなたが成功する為です。

私が今まで見学見てきた訓練校の場合

田舎よりは、講師が厳しい傾向がやや高めです。

市街より〜都会寄りに行けば行くほど講師が優しくゆるい雰囲気あります。

ただ田舎も愛情持ってスパルタ指導してくれるので毎日通え気が引き締まり、すごく成長はすると思いますし就職した自分になれて成功する傾向高いと思います。

私は埼玉のド田舎に住んでますが片道2時間かけて東京の訓練校に通ってます😁

理由は東京は訓練内容が最先端で質が高く役に立つし講師が優しくてゆるい雰囲気があるから東京を選びました。

2交通費出るか?出ないか?見学の時に聞いてみよう!

それぞれ訓練校によって交通費全額支給か?半分支給か?一切でないか?色々あります。

(私は上限1万まで〜のとこに通ってます。)

(バス代+埼玉〜東京までの定期代が高いので結局3万以上〜オーバーしてますねww)

3スタッフと利用者の雰囲気観察しよう

これ大事です!

なぜかというと、

スタッフと利用者のスキンシップはあるのか?

利用者の顔は活き活きしてるか?

利用者同士の雰囲気

スタッフ同士の雰囲気

訓練校の空間のオーラ

笑顔はあるのか?

顔は死んでないか?

よく人間観察しましょう。

なぜかというと、今目の前にいる利用者は未来の自分の鏡だと思ってください。

ここに入ることで自分にどんな影響や成長があるのか?

よく人間観察してください。

「ここは、自分に合わないな」思ったら耐えずに自分に合う次の訓練校に通いましょう!😁


4 訓練校10校は行って見学・体験しよう

私の知り合いでADHDの方がいるんですが、その人は次々訓練校コロコロ変えたりしてるんです。

そう何度も失敗を永遠に繰り返すサイクリング状態で本人も大変そうです。

私はその方に1つ質問してみました。

私「訓練校選ぶ時てっ何ヶ所見学・体験行ってる?」

ADHD「1ヶ所!」

(1ヶ所か〜い!笑)

本当に2年間継続して通え失敗しないコツは「飽きずに自分に合う」訓練校を見つける必要があります。

そのためには、気になる訓練校10校以上〜見学・体験に行きましょう!

10校以上超えてもOKです!30校も!50校も!全然見学・体験行きましょう!!

するとあなたの視野が広がり分析ができる頭いい状態モードに脳内が切り替わるハズです。

メリット・デメリット見えたり

色々訓練校を比べることであなたの視野が広がります。

「あ!ここ無理かも!」見えたり

「ここなら行けそう」あなたの決断力につながると思います。

発達さんは一部、直感やIQの数値では調べれない5感が優れてる傾向があると思います。

是非分析したり直感信じて行動をしてください😁

あなたの成功を信じています!

5訓練内容が自分に合うか?訓練を体験もしよう!

失敗する人は無理してレベル高い訓練行い結局行き詰まり退校してしまいます。

私は以前ウェブデザインの体験を行いましたが自分とレベルが合いませんでした。

そう難しすぎました。

後は、レベルが余裕すぎるとこも辞めました。

ただひたすら簡単なデータ入力をロボットみたいにやったり

軽作業だったり…

美文字をひたすら書いたり…

ぶっちゃけそんなの家でも出来ますし簡単すぎてうんこ漏らしてもおかしくないぐらいつまらないです!

なので簡単すぎて自分のレベルに合わないとこは、体験したとこ時点で「ここは長期的に我慢して通ってもいつか自分が壊れて通えなくなるだろう」判断して候補から削除しました。

たくさんの訓練校を見学・体験行けば「ここはつまらなさそう」「ここは楽しそう」「ここは役に立ちそう」判断ができます。

あなたが成功する為には「行動」が必要です。

6訓練校によっては、「プログラミング専門の就労移行支援」「Webデザイン専門の就労移行支援」「事務専門の就労移行支援」など色々な発達さん向けの訓練校があるよ!

そうなんです!知能が一般人と変わらない方はプログラミングやWebデザインの就労移行支援に通えますが

私はIQ75なのでプログラミング、Webデザインは諦めましたwww🤣

その代わり今私が通ってるとこは、心理学専攻+事務専攻を学んでます!

今は心理学専攻を授業で学んで訓練生とディスカッションしたり、学んだことをプレゼン製作したり事務スキルで3分スピーチのネタ考えて発表したりしてます。

心理学専攻の講座を全部クリアしたらいよいよさらに事務スキルが学べます。

皆さんも自分に合う訓練内容を選択してね😁

7やばい訓練校は求人票が古い

良い訓練校は求人票が常に新しい

これ見抜くときに役に立ちます。

見学するときに「求人票見せてください」言ってみましょう。

ちゃんとしてる良い訓練校は新しい求人票がちゃんときてます。

ちゃんとしてないお金儲けの訓練校は古い求人票だけあります。

そう就労移行支援もビジネスなのでわざと長く訓練生を在籍させて成長させないままお金儲けしてるとこもあります。よく分析して見抜きましょう。

以上7選でした!

ここまで読んでくれてありがとうございました!

あなたが自分に合う訓練校見つかることを願ってます💕





サポートよろしくお願いします!