見出し画像

誰でもする〇〇〇で、声を出す事が「心地いい」と実感できる方法

解説している動画はこちらです。お急ぎの方はこちらへどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=5kl1wE8FW1A&t=82s

PTA初日でした

今年からPTA役員を務めます。

絶対に関わりたくない。

普通多くの人が、そう思うものではないでしょうか。

PTAって、とにかくイメージが怖いですよね…

昼ドラや

Yahoo!知恵袋

とにかく、ドロドロしたイメージが

世間に根付いています。

私も怖いと思っていたし

正直なところ・・

出来れば避けて生きていたいと思っていたし

事実、息子が幼稚園に通っていた頃は

働くママが珍しい幼稚園だったのもいい事に

できない理由をいくつも掲げて

係や役員は全て免除してきていただきました。

おおらかで余裕のあるママが多かったので

それも罷り通りましたが・・・

ずっと通用するわけではない

とも、ぼんやり感じていて・・・

息子が小学生となり数年経ち

そろそろ、仕事との折り合いをつけながら

できるうちに済ませてしまおうと

そんなことを考えていたタイミングで

たまたまPTAに決まった方が(じゃんけん)

本当に無理です

本当に出来ないです

本当に無理です

と、涙ながらに嘆いていらして

ぁぁ

無理なんだろうなと思いました。

仕事と家庭との両立で

身体も思考も手一杯になる、あの目まぐるしさ。

今も生々しいほど蘇ります。

フリーランスになった当初

可愛い盛りの息子を横目に

パソコンに向かい

お客様とのやり取りに一喜一憂し

ビジネス構築に加えて土日の現場

その合間に家事と子育てを捻じ込んでいるようで

とにかく時間がない。


ライフスタイルは今も、さほど変わりませんが

何もかも初めてだった約5年前は

今よりもっと、とにかく気持ち的にしんどかったです。

人前で話すプレッシャー

よくよくご様子を伺うと

「PTAとして人前で話すプレッシャーに耐えられない」

という気持ちも、少なからずおありの方が多い

という事に気が付きました。

そんなに嫌なのか…

と思いながら

そんなに嫌なのか...と思う私がやればいい話だな

と気が付き、立候補させていただいたのですが(出たがり発揮)


コロナの影響で、始動は2か月遅れ。

先日やっと、初めてのPTAに参加させていただきました。


マイクで流暢にお話しされていたママさんが

実は1年前は、とても緊張しながら取り組んでいらした事

伺いました。


そう・・・「マイクを持ち人前で話す」

これ「慣れ」なのですよね。


司会のお仕事も全く同じです。


何度か話し方講座を開講しましたが

一番の役割は

そこに立ち話す「自信」を付けていただく事
安心して練習できる場をご提供する事

だと改めて気が付かされました。そしてもちろん・・

独りよがりにならないアドバイスをしながらも、何よりその方の魅力をありのままに発信していただく事

ねば、べき、を必要最低限まで減らしてお伝えしたいなと考えました。

ルールでがんじがらめになって息ができなくなったら、声出ないもんな・・

ありのままで充分に素敵なのに

変えなくていいところまで「変えなくちゃ」と思ってしまう人

案外多いんじゃないかと思います。


初めてのPTAは

思った以上に、優しくおっとりした方ばかりの印象で

みんな「なっちゃったね」「ゆるくがんばろう」

そして「できれば楽しみたい」

という気持ちは同じ事も分かり

ホッとしました。

家に帰ると、、、、来ていました。


ホワイトボード!


不器用なまま愛されるYouTube話し方レッスンスタートします^^



まだ集まってのレッスンは始めにくいのもあって

自宅からYouTubeでお届けする事にしました。

早速撮ってみた。初ホワイトボードでYouTube

こちらです

https://www.youtube.com/watch?v=5kl1wE8FW1A&t=82s


書きたい放題です。完全に、お絵かき帳を与えられた心境です。


声が小さくて「え?」や

「何言ってるか分からへん」

と言われたり、思われたりする辛さを

簡単に取り組める事で解消していく方法をお伝えしています。


先に言うと、〇〇〇の答えは「あくび」です。


よかったらご覧になってみてください^^

よい一週間をお過ごしください♡

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

ライン

◎不器用なまま愛される「印象力」7つの心得帖

をプレゼントしています。

是非受け取って下さい。

↓↓

https://lin.ee/7gk8Ot6





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?