マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニークの共同マガジン

656
不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。
運営しているクリエイター

#クラリネット

「脳内設定と身体の使い方が運命を左右する」AT&Clグループレッスンレポート・6/2

昨日のグループレッスンレポートです。今回のメインテーマは緊張対策。 ステージまでの歩き方…

アレクサンダーテクニーク(AT)の本を読むコツ

アレクサンダーテクニークに興味を持った方が最初にやることとして「本を読んでみる」があると…

「よし!今度こそ!」では成功しない

本番で肝心なところで失敗してしまった・・・「よし!今度こそ!」気合を入れて次に臨む方、多…

身体の痛みとアレクサンダーテクニーク

ATは医療行為ではありません。痛みを治すという目的ではレッスンはしてません。・・・が、結果…

はじめまして

皆さん、はじめまして。 moku.と申します。 京都府出身・京都府育ち・京都府在住で音楽大学を…

お盆休みにアレクサンダーテクニークを使う

「年末年始にATを使う」の再掲ですが、お盆にももちろん使えます。イレギュラーなことが多いお…

【9~12月グループレッスン日程と内容】

こちらでもグループレッスンのご案内です!単発参加も可能です。ATレッスンはクラリネット以外の方も参加できます。詳細は各リンクをご覧ください。 ◇AT・Clグループレッスン ●9/17(日) お席残り1 [AT] 「話す、聞く(コミュニケーション)」 [Cl] 「ゆったりしたテンポの曲の吹き方」 (課題:ローズ32のエチュードより) ●11/12(日) 満席 [AT] 「口周りの筋肉とアゴの仕組み、使い方」 [Cl] 「アンブシュアと倍音練習」 ●12/10(日

大阪出張レッスンのお知らせ

コロナ禍も明けてきましたので、夏の大阪出張レッスンを再開します!ご希望の方はぜひご参加く…

「細かい手先の作業でも、楽器練習と同じクセが邪魔していることに気づけました」グル…

(ATレッスンで)ビーズ作品作りの様子を見ていただいたのですが、楽器演奏の時とほぼ同じな癖…

「書く時にATを使うと、明らかに整った字になり驚きました」グループレッスンご感想・…

・AT 字を書くに挑戦、いつも通りに書いたものとATを使って書いたものを比べたら、後者の方が…

実は大人も上達できます(断言)。練習スタイルを変えるのが条件ですが・・

「練習=長時間やらないとダメ」「練習=苦労がつきもの」 ・・という意識が染み付いている方…

「参加の皆さんの向上心に触れて、自分ももっと前に進みたいと思いました」グループレ…

・ATを使って歩くのをレッスンからの帰り道で実践しました。 進行方向をみて、膝を意識して歩…

「目の使い方を変えると、より相手の音が耳に入ってきて、演奏していてとても楽しかっ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

3/19グループレッスンレポート「外でアレクサンダーテクニーク」「アンサンブル基礎(デュオ)」

ATグループの最初には、いつも皆でお話しするのですが、今回も日常で起こったことや、やっていること、本番や練習での出来事などお話ししていただきました。 この時間を設けている理由はいくつかあるのですが、1つはウォーミングアップです。ATを学んでいるけど日常では忘れることも多いと思います。それを自発的に話しながらゆるく思い出していこうという意図があります。ちょっとレベルの高い?井戸端会議の位置付けです(笑) ATは「外でアレクサンダーテクニーク」 最初に外出の準備にはどんなこと