見出し画像

子どもの「トイレットペーパー」問題

子どもがトイレットペーパーを使いすぎて
詰まらせたり

逆に短く切って使っていて
拭ききれてなかったりする
ことがあります。

そんな子への対応方法 2選です。

①お子さんがトイレに行くときに
できるだけ毎回ついていって、
トイレットペーパーの「ちょうどいい長さ」を伝えます。

たとえば、

🧻「ぐるぐるぐる」と、3回とったら切ってね
🧻ドア/カベに届くまで引っ張って、切ってね

と、その子にとってわかりやすい方法で伝えます。


②子どものトイレに毎回ついていくのは難しいけど
子どもが今までに何回かトイレを詰まらせたことがある場合。

1回分の長さのトイレットペーパーを畳んで、
数枚置いておきます。


トイレットペーパーは取り外しておく
ことをおすすめします。


状況に合わせて、①と②を使い分けてみてください。


\今日6月25日(火)、申込締切!/

「発達に特性がある子の、
子育てが楽しくなる教室🍅とまとま」

 
お申込み・詳細は、ここをタップしてください。



#発達  #療育 #療育支援 #特別支援 #発達支援

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?