見出し画像

逆効果に気をつけたい「子どもの褒め方」

インスタライブで「子どもの褒め方」について質問をいただきました。

「子どもの褒め方」をパターン別に考えてみました。

📍年齢が小さい子

小さい子は褒められた経験が少ないぶん、
大人は笑顔で
わかりやすく褒めるのがおすすめ。

📍年齢が大きい子、
 弟や妹など年下の子といる子


年齢が小さい子と同じような
褒め方や接し方をするより、
少し大人扱いをする、
プライドをくすぐるような大人の対応

喜んでくれる子がいます。

たとえば
「タオルを畳んでくれて、助かったよ☺️」
「待っててくれて、ありがとう😉」

📍大人が褒めると耳をふさぐ子

私たち女性は、男性に比べると声が高い人が多い。

耳をふさぐ子は、高くて明るい大きな声を聞くのが
ツライのかもしれません。

試しに、
声の大きさを小さくして
声を少し低くして褒めてみて
ください。

📍挑戦が苦手な子
 初めてのことが苦手な子

「正解」「褒められる行動」がわからなくて、
足がすくんでいるのかも。

結果を褒めることが多いのであれば、
過程を褒めるなど
褒める内容を見直して
みることをおすすめします。


\明日6月25日(火)申込締切!/

「発達に特性がある子の、
子育てが楽しくなる教室🍅とまとま」
 
お申込み・詳細は、ここをタップ


#発達 #療育 #療育支援 #特別支援 #発達支援

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?