見出し画像

南部鉄器が渋かわいい@岩手県盛岡市

ネットでIWACHUさんという南部鉄器のお店を知った。

昔っぽくて、重くて、ごつごつしてて、可愛い見た目ではない、そんなイメージを持ってた南部鉄器。

IWACHUさんの彩りゆたかな南部鉄器を見て、そのイメージが一気に覆されて、南部鉄器が気になりだした。


秋田旅行の帰り道に、南部鉄器を見に行こう!と盛岡に行く流れになった。

せっかく盛岡に来たんだから、冷麺が食べたい!とのけんけん(夫)。

盛岡駅の目の前にある冷麺屋さん『盛楼閣』へ。
14時過ぎに行ったけど人気店だからか、7組待ちくらいだった。

昔から冷麺の酸っぱ辛い感じが少し苦手な私は、温麺を注文。

これが温麺

宮城県名物の温麺を想像して頼んだけど全く別物。
カルビ系のアツアツスープにネギやニラなどの野菜がたっぷり、細切れのお肉(スネ肉らしい)もたっぷりたっぷり、だから一人前だけどそれ以上のボリューム!!

気温35度を超える日に行ったけど、寒いくらいの涼しい店内でハフハフ言いながら熱いの食べるのが最高にしあわせ。また食べたい。

温麺でお腹を満たした後は、お目当てのIWACHUさんへ。

店内は想像以上に広い!

ザ!南部鉄器!っていう鉄鉄した感じのもあれば、カラフルだったり、桜の柄が入っていたり、キティちゃんやドラえもんの絵が入っていたり、伝統工芸品が普段使いしやすいデザインになりつつ、引き継がれているのがすごく良いなと思った。

お気に入りのイシツブテの南部鉄器

実際にお兄さんが手作業で使ってるところを見学できたのもまたおもしろかった。

南部鉄器の作業場


この日の夜は、『Spaniel coffee stand & bar』へ。盛岡駅からすぐ。

かなりオシャなバー

15時に食べた温麺でお腹がいっぱいだったので、
ピザとカフェオレのみ注文。

しらすピザ美味しかった


帰りのお支払い時にふとカウンターを見ると、

可愛い可愛い南部鉄器たちが!!!

お茶酒の種類がすごく豊富だったから、それらを頼めばこの南部鉄器で出てきて飲めたのかなー。
うわー!頼めば良かった!と、ちょっと後悔した私たち。

よし、またそのうち盛岡に行こう。

サムネイル:岩手銀行赤レンガ館


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?