イコール学習塾

単なる試験のための勉強ではなく、やりたいことを実現するために「何を」「どのように」すれ…

イコール学習塾

単なる試験のための勉強ではなく、やりたいことを実現するために「何を」「どのように」すればよいかを一緒にまなぶ塾です!noteでは学習に役立つ情報を共有します。収益は参考書の購入や塾の運営費に充てさせていただきます(指導者を確保したいです…!!)。

マガジン

  • イコール通信

    寺子屋主宰者がこしらえた、教育を考えるフリーペーパーです。月一回20日頃に発行しています。

最近の記事

イコール通信2024年7月号(※無料で読めます!)

目次・新図書館オープン 記念トークライブ賑わう ・ことばの広場:「行為が空間に名前をつける」谷尻誠 ・書架の肥やし:セネカ著『人生の短さについて 他2篇』光文社古典新訳新書 ・夏休みの過ごし方 ・たのしい教材(8)自由研究 その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

    • イコール通信2024年5月号(※無料で読めます!)

      目次・スマホ、子どもに持たせるべき? ・ことばの広場:「誰かにしか手にはいらないものは幸せって言わない。しょうもない。誰にでも手にはいるものを幸せというの」 ・書架の肥やし:レイチェル・カーソン著『センス・オブ・ワンダー』 ・増える不登校、増えない理解 ・たのしい教材(7)トポロメモリー その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

      • イコール通信2024年4月号(※無料で読めます!)

        目次・土を耕すー子どもが育つ環境作り ・ことばの広場:「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」 ・書架の肥やし:養老孟司・宮崎駿著『虫眼とアニ眼』 ・経済学de学びやすく ・たのしい教材(5)英単語しりとり その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

        • イコール通信2024年3月号(※無料で読めます!)

          目次・卒業おめでとうございます! ・ことばの広場:「花は 花は 花は咲く わたしは何を残しただろう」 ・書架の肥やし:ジャレド・ダイアモンド著『銃・病原菌・鉄』 ・課金ゲームとのつきあい方 ・たのしい教材(5)ナンバープレート その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

        イコール通信2024年7月号(※無料で読めます!)

        マガジン

        • イコール通信
          7本

        記事

          イコール通信2024年2月号(※無料で読めます!)

          目次・努力についてー努力できるのは運がよかったから? ・ことばの広場:「現実とは渾身の推論」 ・書架の肥やし:今村久美著『NPOカタリバがみんなと作った不登校親子のための教科書』 ・アルバイトを考えるー学生は学業に専念すべきか? ・たのしい教材(4)トランプ遊び その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

          イコール通信2024年2月号(※無料で読めます!)

          イコール通信2024年1月号(※無料で読めます!)

          目次・新年の抱負は?ー意外とむずかしい決め方 ・誰がために叱る ・ことばの広場:「健全な精神は健全な肉体に宿る」 ・書架の肥やし:瀧本哲史著『ミライの授業』 ・複式教育の可能性ー本当に避けるべきものなのでしょうか? ・たのしい教材(3)「Duolingo デュオリンゴ」 その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

          イコール通信2024年1月号(※無料で読めます!)

          イコール通信2023年12月号(※無料で読めます!)

          目次・共通テスト迫る 家庭でサポート出来ることは? ・理想的なご褒美の与え方(下) ・ことばの広場:「運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。」 ・書架の肥やし:黒川裕子著『となりのアブダラくん』 ・観光協会の取り組み 高校生部会のインスタグラムが人気! ・たのしい教材(2)「アルゴ」 その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイルのダウンロードしてお読みいただけます。

          イコール通信2023年12月号(※無料で読めます!)

          イコール通信 創刊号(2023年11月号)※無料で読めます!

          目次・創刊のご挨拶 教育を考えるコミュニティに ・理想的なご褒美の与え方(上) ・ことばの広場:「ちちははも子供とともに生まれたり育たねばならぬ子もちちははも」 ・書架の肥やし:ブレイディみかこ著『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ・地域高校の再編 長期的な展望を持った改革になるか? ・たのしい教材(1)「笑わない数学」 その他、各種告知など ご覧いただきありがとうございました! 記事は以上ですが、応援してくださる方用に以下の有料部分を設けています。PDFファイ

          イコール通信 創刊号(2023年11月号)※無料で読めます!

          [おぼ数]加法定理・二倍角の定理

          はじめに高校数学で覚えるのがイヤになっちゃう公式のひとつが、加法定理ではないでしょうか?わたしも高校時代に「咲いた(sin)コスモス(cos)コスモス咲いた…」「コスモスコスモス咲いた咲いた…」と呪文のようにぶつぶつ言っていたように思います。でも、いくら呪文を唱えてもテストになると「これ、sinのほうだっけ?cosのほうだっけ?」「どれは足して、どれを引くんだっけ?」と訳がわからなくなってしまった苦い記憶があります…。 このnoteでは、sinおよびcosの加法定理・二倍角

          [おぼ数]加法定理・二倍角の定理

          オンライン公開授業を企画した想い、ちょっと聞いてくれませんか?

          【開催まであと3日!オンライン公開授業】 地元でひとりボチボチやっている塾で公開授業を実施します!以下、ちょっと読んでみてください。そして、共感していただけたならぜひシェアをお願いします! 子どもの頃に進路について思い悩んだ経験、ありませんか? あの学校に進学したい!進学に失敗した…。 将来は〇〇になる!安定しないからムリかな…等など。 でも、大人になって気づくのは、進路って思っていたよりもずっと自由でオープンだったということ。 他の人と同じじゃなくたっていいし、寄り道

          オンライン公開授業を企画した想い、ちょっと聞いてくれませんか?

          参考書ってどれがいいんだっけ?〜現代文編〜

          英語講師の田中健一先生のツイートを見ていると、こんなツイートが流れてきました。プラスアルファを備忘録として、現代文の参考書をnoteに書き留めておきたいと思います。 1.無敵の現代文記述攻略メソッド/小池陽慈小池先生の同書は各方面で評価の声が聞かれます。また、小池先生のツイッターもチェックするといいことあるかも! 上記ツイートで一緒に紹介されていた『それゆけ!論理さん』も高評価な一冊です。野矢茂樹さんが監修していることからも納得! 2.現代文読解の基礎講義/中野芳樹現在

          参考書ってどれがいいんだっけ?〜現代文編〜

          「塾に通わず京大に合格…クイズ研前会長が極めたマイルール」(朝日新聞)を読んでみよう。

          巷(ちまた)は共通テストの真っ只中ですね。弊塾で受験している生徒さんは幸いにも(?)いませんが、数年後には生徒さんと緊張感を分け合う日がやってきそうです。 さて、受験では勉強する知識自体もさることながら、「どう学ぶべきかを学ぶこと」が非常に大切だと言われています。それには勉強している自分を上から眺めてチェックするイメージが役立ちます(このような一次元上の視点から見つめることを「メタ認知」と言います)。 記事の木下さんは、「クイズの対策をしている自分」と「受験勉強をしている

          「塾に通わず京大に合格…クイズ研前会長が極めたマイルール」(朝日新聞)を読んでみよう。

          「まなび」と「あそび」

          遊びの没入感 どうしたら学ぶことが楽しくなるだろうと常に思っています。ぼく自身、大学入学まで勉強を楽しいと思った記憶はありません。勉強は、大人に強制されるツマラナイものであるはずでした。しかし、大学にそんな大人はもういません。不思議なもので、そうなると学問は自由で面白いものになっていました。 結局、大学院に進学したぼくは朝まで論文とにらめっこするようになりました。もはや勉強という感覚はなく、遊びと表現したほうが相応しいように思います。 漫画の話 読書が好きな子どもはあま

          「まなび」と「あそび」

          「地頭のよさ」は学力低下の原因になる

          吊りっぽいタイトルで申し訳ありませんが、多くの学生さん・親御さんにお読みいただきたく掲げました。予め(あらかじめ)お断り申し上げます。さて、まず本論に入る前にいくつか診断テストをおこなってみましょう。あなた(あなたのお子さん)はどちらに当てはまるのか考えてみてください。 0. 診断テスト テストの後、自分の答えが正解かどうかよりも正解が何だったかが気になる。 難しい問題は早々に解くことを諦めて、別の問題に取り組む。 テストの成績が悪かったら、次のテストに向けて勉強をは

          「地頭のよさ」は学力低下の原因になる

          学習にスマホを活用しよう!〜映像・音声編〜

          はじめに 「勉強するときはスマホを近くに置いちゃダメ!」と聞いたことがあると思います。私も生徒さんによくお伝えすることがあります…が、実はスマホはみなさんの敵にも味方にもなる存在なんです。おうちでスマホやタブレットが使える人は、スマホの誘惑(ゆうわく)に打ち克(か)ち、逆に勉強の助っ人(すけっと)として活用してみましょう! 以下では学習に役立つページを紹介します。 1.Try IT(トライイット) 家庭教師のトライさんが提供する映像授業のサービスです。無料で映像授業が

          学習にスマホを活用しよう!〜映像・音声編〜