マガジンのカバー画像

寄り道 散歩 曲がり道

100
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

昔は苦い「游相日記」

昔は苦い「游相日記」

私が「ほんとに歩く大山街道」という本で知った古い本に游相日記というのがある。
渡辺崋山の1831年の本だ。渡辺崋山、誰だ。
彼が出てくるところを読んでいて、この人は教科書にのっている江戸時代の絵を描いている人だと気づく。
図書館で見つけて借りすぎだなって思ったけど、見つけた時がご縁だからと借りてきた。

なんで印象に残ったのかというと、彼が仕えた貧乏大名の跡取りの母を訪ねる旅日記だからだ。彼女はお

もっとみる
歴史を考える「相模のもののふたち」

歴史を考える「相模のもののふたち」

今、亡くなられた永井路子さんのご本「相模のもののふたち」を読み終わったところだ。鎌倉殿の13人を見なければ読まなかったと思う。

ドラマを見て、頼朝の旗揚げの人たちと石橋山で戦った人たちはほぼご近所の人たちのご先祖だったのに気が付いた。俄然、興味がでて聖地巡礼ごっごをした。本の中の半分ぐらい回ってみた。いい、ウォーキングのネタになったし。

行ってみて感動したのは、そのあたりで一番住み心地の良い場

もっとみる
「スープとイデオロギー」を見ました

「スープとイデオロギー」を見ました

ヤン・ユンヒさんをテレビとかでお見掛けすると、大阪の地元の駅前を背筋を伸ばして歩いていた在日朝鮮人学校のチマチョゴリ姿の女生徒を思い出す。

そんな気持ちでNHKを見て、韓国の済州島でお母さまが出会われた済州島四・三事件の悲劇を知った。
そして、それゆえの朝鮮総連への傾倒をえがいた「スープとイデオロギー」見てみたいなって思った。
私たちは密航してきたんよって、誰から聞いたんだろうか。
済州島が李朝

もっとみる