見出し画像

淡路島のたまねぎで冷蔵庫が溢れている幸せと、それとは別の我が家の玉ねぎ問題

#ふるさと納税
#夫婦喧嘩

ちょっと前に淡路島に旅行に行ったことを息子とおさらいしたくて、ふるさと納税で南あわじ市の玉ねぎ5キロを頼んだ。5000円のふるさと納税。5キロってどんなもんかね・・・とあまり考えずに頼んだら数日後にこの写真の通りくらいの量が届いて驚く。冷蔵庫に入りきらない。そして9月とはいえまだKuso暑いからベランダに吊り下げても腐るであろう。せっかくなので、いくつかご近所さんにお裾分けして野菜室に入るだけ詰め込んだ。

返礼品の還元率は3割だとすると、送料1000円を除いた4000円x30%で1200円分の玉ねぎがこれくらいの量って、東京基準だと計算がおかしいと思うくらいの大量さ。南あわじ市からのお届け物には今まででみた中で最大級に大ぶりの玉ねぎが15個も入っていた。3割還元ていうけど金額評価は現地の物価で計算されるから生鮮食品だと嬉しいことが多い。ありがとう南あわじ市!

しかも、たくさん入ってるだけじゃなくて、甘い。よーく飴色になるまで炒めて玉ねぎスープにしたら子供達は興奮して鍋まで舐める勢い。甘味が強いのでマフィンなどにしてもいい。玉ねぎは炒めるとほとんど甘味料ですね。ちょっと香りがあるからコーヒーに入れようとは思えないけど。

ということで、こちらのふるさと納税とてもおすすめ!あと数千円迷ってるのよねー、という方ぜひ玉ねぎをどうぞ。

我が家の玉ねぎ問題

ところで、全然関係ないのだけど私がこの10年くらい、玉ねぎ問題と呼んでいる夫婦間の問題がある。

玉ねぎって、すぐには腐らないとはいえ、やっぱり野菜室に1ヶ月も置いておくと芽がでたり、茶色い皮の中で静かにぬるぬると腐り始めたりするもの。だから私は冷蔵庫の中にある玉ねぎの数は1−5個くらいの間を保ちたくて、冷蔵庫内玉ねぎ水位が上がりすぎないように注意しながらスーパーでの買い物をしている。

一方で、夫は週末になると何かが降臨してくるらしく「昼はパパが焼きそばを作るよ」などと張り切って、すでに在庫が4個あるのに追加で5個の安売り玉ねぎを買ってきたりする。さらに、買ってきた方の玉ねぎから使うから古い方が奥に追いやられ、しばらくするといくつかの玉ねぎが腐っていて私が廃棄する、という流れが定型パターンだ。焼きそばはありがたいが、玉ねぎは勘弁してほしい。

夫に「フードロスにつながるから冷蔵庫にあるものを重複して買ってこないでほしい」と数週間おきに過去10年で57回くらい頼んでいるものの、本人は玉ねぎのゴミ処分を担当していないからフードロスになってしまっているという実感がないらしい。聞こえていないのか、全く行動に変化が見られない。

そういうことなら、夫が「あ、腐っちゃったかこれ」と気がつくまで置いておこうと作戦を切り替えた。それで全力で我慢して、冷蔵庫に死にかけの玉ねぎを放置したこともある。ところが冷蔵庫の中で食べ物がガビガビになってもデロデロになっても彼は全く気がつく様子がない。麦茶とビールだけを平然と取り出して飲んでいる。下手をしたらまた玉ねぎを買ってくる勢い。あまりに不衛生なので痺れを切らして私が捨てることになる。か、勝てない。

そんなこんなで玉ねぎを買ってこないで欲しいと何回も頼んでいるうちに彼は「じゃあ俺は何も買い物しなきゃいいんだろ!」と怒り出すことも。いや、私はそんなことは言っていないぞ。そもそも夫の人格を否定をしているわけじゃないし、加齢臭の問題を指摘したわけでもない。買い物の仕方を変えて欲しいと頼んだだけだ。わざわざ抵抗する理由も思い当たらないような些細でアクショナブルなフィードバックなんだが。。。一体なんでそんなに抵抗するんだ!!???玉ねぎをどうしても腐らせたい特殊な願いでも抱いているのか君は!!!???吸血鬼と闘っているのか!?!?ええええ!!!????と仮説を持ったあたりで私ももう諦めた。

それが我が家の、10年近くにわたる玉ねぎ問題。

たまに友人に話すと、「めっちゃわかる!うちの場合はなぜかレンコンなんだけど・・・」と言った具合に、別バージョンが家庭ごとにあることもわかってきた。それぞれの家庭の味があるカレーのようなものなのかもしれない。玉ねぎだけに。

あなたも、良かれと思って買って帰って、実は煙たがられているものが、ありませんか?良きパートナーであればあるほど、多分、そっと微笑んで、後からお風呂の中で舌打ちをしているはず。チッ 玉ねぎが増えちまったじゃないか、やっと今日減らしたのに、と。

何はともあれ、玉ねぎを買ってくる夫には腹が立つのに南あわじ市から届いた玉ねぎで冷蔵庫が溢れてるのは幸せに思うあたり、若干私もフェアじゃないかもなと気がつきつつ、それは10年にわたる積年の恨みなのでやむをえないのだよ、と聞いていない夫にはそっと耳元で伝えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?