見出し画像

2022年振り返り:大手→ベンチャー→フリーランスと経て分かった、ゆるやかに自分にあった働き方を作る方法

2022年もまもなく終わりますね。
まじはやい。

徒然なるままに書きたいので、タイトルにある「ゆるやかに自分にあった働き方を作る方法」を先にまとめときます。
まぁこんな考え方もあるかもねって思ってもらえたらいいかな。

前提
・これからは常時転職活動、キャリア検討を続ける時代
・100%安心安定は存在しないから企業依存キャリアは危険
・市場価値のあるアウトプットが無いと自分に値段がつかない
・ビジネス基礎スキル(質問に答える、約束を守る、すぐ対応する)だけで差をつけられるシーンも多い
・個人より企業の方が予算を出せる、事業展開が早い

だから準備段階では
・ビジネス基礎スキルは現職で鍛え上げておく
・自分のキャリアを掛け算にして一番市場価値が出るところを明確にする
(ここに自分の人生ビジョンが合わさると最高!)
・企業とやるべきことと個人でやるべきことを整理しておく

実行段階では
・やると決めた事を外に発信する、Twitterでも人に会ったときにでも
・発信しながら自分の中でやると決めた事をより明確にする
・出てきた選択肢を比較検討して無理なく1つずつ始める
・根拠も理由もなくいきなりリスクを取らない

はい、ここまで。
抽象的な項目でなんやねんって思われるかも知れませんが、1度ワーク的に取り組むと今のキャリアでも活きてくるかも知れません。

上記の考え方になった理由も含め、今年を振り返るのですが。

僕のキャリアはタイトルの通りで大手・ベンチャーからのフリーランスという感じでして、企業勤めで今後のキャリアに悩んでいる方のうち、一部の方には参考材料になればなと思っています。

毎年年末は人生を振り返ったりするんですが、今年も同じような心境でしてnoteに書きなぐってみようかと思ってます。

ざっくりこれまでのキャリア
1社目:大手化粧品メーカーのセールス5年
2社目:WEBベンチャー企業、マーケター2年、人事責任者5年
フリーランス:WEBマーケ、キャリアコンサルタント、接骨院の人事

フリーランスになったきっかけは2つ
・どうしても社長の考え方が深いところで理解出来なかったから
・人のキャリアに関わる仕事をしていく上で自営経験があった方が語れる事が増えるから

2022年の動き
1〜8月:2021年から京都の最南端に引きこもって物販系の事業所立ち上げと採用やチーム作り、だいたい年商5000万円規模まで育てて卒業。

9月〜12月:実家のある淡路島へ。物販の販路は引っ張ってきて淡路島の事務所で小さく展開。改めて採用市場に身を置き直す。株式会社No Companyとの出会い、そして契約。

改めて今やっている事
採用マーケティング:株式会社No Companyと契約して実行中
キャリアコンサルタント:キャリアのトレーニング!サービスの整備と拡大
人事:淡路島の接骨院の経営企画と人事を兼任
物販:通販メインで事務所の倉庫活用、年始からほぼリソースを0に采配。

やった上でやらないと決めた事
ECショップ運営
中国輸入軸での物販
物販関連でのコンサルティング
キャリアコンサルタントとして面談をするだけの行為
レザーリペア

色々やったなーって感じですね笑

独立してこれからっていう時期にコロナが流行り始めて、ほんとに出鼻くじかれたなーって思ったり、キャリアに迷う人が増えるから副業紹介もできるようになろうって思って手を拡げたり

今思えばクラウドワークスで採用業務を受けるとかしておく方がスマートだったかなと思うんですが迷走も価値観が拡がる良い経験だったかなと思います。

今年の学び
自分の市場価値という観点からすべき事を決めないと形にならない
自営経験があると、他社の社長の視点にも共感しやすくなる
レアなキャリアは自分が思っているより市場価値が高い

キャリア的なところの学びでいうとこんなところですかね。
人事であったりキャリアコンサルティングに活きてくるんだろうなと思ってます。

2023年の活動
・採用マーケティング(No Companyとやる)
 もっと中小企業やキャリア採用へ貢献度あるパッケージを作る
 その他ツール関連(また詳しくは別で)
・採用代行(自分でやる)
 企業の人事担当者が物理的にリソースが空くようにする
 企業の人事業務を整理し人事部として機能するようにする
主にこと2つの事業に集中します。

採用代行の特化ポイントとは整理中なのでまだ公開は控えますが、人事プラットフォームみたいにしていけたらなぁとかを考えています。
副業をしにくい人事の方の選択肢の1つになればなとも。

こんな感じで、来年の大きなテーマは「接着」。
事業と企業・事業と事業を接着させて、人と企業が出会うべくして出会う世界へ世の中を近づけたいと思います。

ではでは皆様、良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?