マガジンのカバー画像

スモール・アドベンチャー・Diary S.A.D

23
運営しているクリエイター

#PlanetofFood

忘れられない旅メシSP~ドイツのBaden-Badenにある混浴施設・Cydonieの親戚を探す旅

Planet of Foodは、世界の料理を知れば人生はもっと楽しい!というコンセプトの下、世界の方々と食の異文化交流するトークショーです。

今回は、GW期間中ということもあり、
旅の思い出、旅先で出会った料理を披露する企画です。

実は通常私はMCをする立場ですが
今回はトークネタを披露しています。顔出ししてます。

披露したのは、、、
ドイツの高級保養地であるBaden-Badenのフリード
もっとみる

自分の感覚を信じるな。ミルヒライスの思い出

自分の感覚を信じるな。ミルヒライスの思い出

 2008年8月、大学教授であった妻のドイツ留学に伴って(ちなみにこの妻とは離婚している。人生いろいろだ。)当時、私は放送作家の仕事のすべてのレギュラーを降板して、専業主夫としてドイツへ渡り、子育てに専念することにした。背景にはいろいろ諸事情あったが腹を括って渡独をした。これは椅子取りゲームの芸能界、テレビ界ではある種の賭けだ。日本に戻ってもゼロからのスタートになる。その後、レギュラーがつかめるか

もっとみる
目玉焼きについて考える

目玉焼きについて考える

最近、ある方の話で知ったのですが
アメリカでは目玉焼きの焼き方にいろいろと注文を付けるそうです。

例えば、、、
①ベースドエッグ
(最後に水入れて蒸し焼きに。私は普段はこれです。)

②サニーサイドアップ
(表面が生の状態に)

③サニーサイドダウン(オーバーイージー)
(両面焼きで中身が半熟)

④オーバーミーディアム 
(両面焼きで黄身もしっかり焼く)

⑤オーバーハード (弱火で両面をしっ

もっとみる
美味い物を書く「牡蠣飯」

美味い物を書く「牡蠣飯」

 何を以って地元飯とするのか?
私の地元、宮城県の岩沼市では仙台市の南にあるが名物としてその名を知られる牛タンですら、別に仙台牛ではなくオージーだったりUSだったりするわけで、単に厚切りの牛タンを焼いた、食べ方自体が発明であったわけだ。

で、私の地元では元々、はらこ飯が地元メシであった。秋鮭の獲れるころに、醤油漬けにしたはらこと鮭で味わった。

 しかし、飲食ビジネスとすると秋ごろしか食べれない

もっとみる