マガジンのカバー画像

旅する思考

63
日常生活の中で感じる「生きづらさ」みたいなところを、ちょっとでも「生きやすく」するために考えているアレコレ
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

ウォンテッドリー株式会社を退職します。〜シゴトでココロオドルとは何か〜

ウォンテッドリー株式会社を退職します。〜シゴトでココロオドルとは何か〜

2018年12月をもって、僕はウォンテッドリー株式会社を退職する。

ウォンテッドリーのビジョンは「シゴトでココロオドル人を増やす」こと。思い返せば、自分が就活を始めた2013年から、ずっと「働くとは何か」について考え続けてきた日々だった。

自分の中での仕事に対する姿勢や考え方は、この5年間の様々な出会いの中で随分と変わったなと思う。

その5年間を退職エントリに代えてまとめてみた。予想以上に長

もっとみる
文章力を上げるために、「毎日書く」よりも大切なこと

文章力を上げるために、「毎日書く」よりも大切なこと

「旅行に行って10日くらい書かないことはありますけど、そうすると10日分へたになったなと思います。ピアノと一緒なんでしょうね。書くというベーシックな練習は毎日しないといけません」

これは、よしもとばななさんのエッセイの一節の引用だが、彼女の言う通り、文章力をあげたいのであれば、毎日書き続けるしかない。文章力を鍛えようと思った人であれば、一度ならず何度も耳にタコができるくらい聞いたことがあると思う

もっとみる
誰がための「いいね」

誰がための「いいね」

「いいね」の数は誰が押しても1だけど、例えばインフルエンサーに押される「いいね」と、全く知らない方に押される「いいね」はなんとなく価値が違う。

沢山の「いいね」をもらっている人も、実は一番「いいね」が欲しい人からもらってないのかもしれない。

「いいね」を押している人は、その人に気に入られたくて「いいね」を押しているのかもしれない。それは自分のための「いいね」で、その人のための「いいね」じゃない

もっとみる